トップページ > 無職・だめ > 2012年02月24日 > SGUNrs5l

書き込み順位&時間帯一覧

146 位/1480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000200000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@毎日が日曜日
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■

書き込みレス一覧

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
381 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2012/02/24(金) 00:00:56.89 ID:SGUNrs5l
>>380
具体的にはそういう感じになると思いますが、
ここで学んだのは、不満を持つ若者にも二種類あるということです。

非正規で理不尽に安く働かされ続けている者たちと、
アルバイトすらままならず自宅で無職化している者たち。

この二つは、本質的に、かなりちがう、ということ。

後者は、自宅から出ることすら嫌がり
政治的な活動はおろか、投票にも行かない可能性が高い。
票にならない人は、政治から無視されて当然なので
わけて考えないといけないんだと思いました。


■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
383 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2012/02/24(金) 00:48:52.28 ID:SGUNrs5l
厳しいことを言うようだけれど、
選挙に行かない人は、あるていど社会から無視されるのはしかたがないことです。
政治家にとっても、活動の時間や資金は限られており、選択は不可欠。
首長選(市長や知事など)はまた別ですが、議員改選では当たり前。

ただ、市民としては、票を投じたい人がいない、という現実もあります。

そこで考えてほしいのは、政党以前の市民グループでも、意味をもたせられるということ。

例えば、「若者党(仮)」という市民グループがネット上に存在し、
いくつかの政治的な願い事をかかげた状態で、多数の賛同者(有権者)があつまっているとします。
そのグループの要望に応えることは、立候補者にとって、まとまった票に直結します。

有権者としては、自分たちの苦労に理解ある政治家の名前をシェアすれば
選挙のときに迷わず希望を持って票を投じることができます。

ただ、グループとしての発言力を持つには人数(票)のカウントが必要ですから
具体的にはSNSで、ということになると思います。
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
386 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2012/02/24(金) 04:38:44.35 ID:SGUNrs5l
選挙に参加して、
自分たちのために行動してくれる人を議会に送らなければ
日本社会はなにもかわらない。

これ、議会制民主主義として、当たり前のことです。

憲法は最低限の人権保障をうたっていて
中学までの義務教育や、所得のない人への生活保護、
犯罪者への弁護人の割り当てなどは行われています。
それ以上のなにかを求めれば、選挙で変えていくのは当前。

投票する気がない人たちに向き合っているほど
政治家はヒマではありませんよ。

政治家にとって、票は命。
大臣経験者でも、落ちるときは落ちる。

逆に、投票権はパワーなのだから、賢く使えばいい話。
イライラする前に、少しはどう使うのか考えれば?

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
387 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2012/02/24(金) 04:49:07.01 ID:SGUNrs5l
「政治が国民と向き合わないとすれば、誰が何の為に政治をするのか 」

たとえば、
東京電力などの電力企業は、大きな組合組織を持ち
地方、国政とも、多くの電力議員を送っている。
とうぜん、自分たちの利益になるような国政を行う。

彼らは電力企業と向き合い、電力企業が儲かり続けるために政治をする。
それだけの話です。
それ以上でも、それ以下でもありません。

見てください、これ。
「電力総連の会報」
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。