トップページ > 無職・だめ > 2010年11月13日 > aMwySwxT

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/1334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001102217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@毎日が日曜日
基金訓練 Part.15
新潟の無職・だめ 14

書き込みレス一覧

基金訓練 Part.15
487 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 18:31:31 ID:aMwySwxT
>>463
そんなん、
「ハイハイ、あっそうですね。」
で、流しとけ。

基金のwebを完璧にこなしても、その成績で採用してくれる所はない。

実施施設と講師の自己満だから。

ボッタクリ資格を取りたいなら、
過去問や模擬試やった方がいい。
新潟の無職・だめ 14
205 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 19:02:47 ID:aMwySwxT
>>198
求人件数の水増しをする為

内容欄で増やしたら1件になる

言い訳は「職種が違うから」

実際は、面接時に先方が勝手に割り振る(採る気があるなら)から意味がない

有効求人倍率マジック

基金訓練 Part.15
502 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 21:13:44 ID:aMwySwxT
>>497
ハロワ経由で、JAVADAに苦情入れると、JAVADAは嫌悪感が強いらしい。

しかし、通報者が特定されるから、強制退学のリスクがある。

匿名でマメに、JAVADAにクレームを入れた方が安全だと思う。

就職率(30%以下)と苦情は認定基準に響くらしい。

守られてない基準だが。
(過去に訓練や講座・教室の運営実績が、1年以上必要なはず。)

基金訓練 Part.15
510 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 21:58:33 ID:aMwySwxT
>>500 >>506-507
乗ってるねwww
@地方だから参加出来ないけど、
厚労省に電凸して、省の「担当者の名前」を控えた上で、
「担当者の名前」を出して、
JAVADAにクレーム入れたら黙殺出来なくなると思うよ。

基金訓練 Part.15
519 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 22:37:56 ID:aMwySwxT
>>513
それ(上部機関への通報制限)自体を、
匿名でチクれば良いんじゃないかい。

基金訓練 Part.15
526 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 22:53:10 ID:aMwySwxT
>>524
>>511じゃないけど、だから、
「担当者の名前」を控えた上で、
って事だよ。

「多数の公務員の誰か」でなく、
公務員の内の「個人」に責任を持たせる為。

基金訓練 Part.15
531 :名無しさん@毎日が日曜日[sage]:2010/11/13(土) 23:00:51 ID:aMwySwxT
>>528
だから、それだと8月の規定改正で、
「講座の進行に悪影響がある」って事で、
強制退学のリスクがあるんだってば。





赤くなりそうだから、今日は消える。では。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。