トップページ > 仮想通貨板 > 2020年03月28日 > tZSV+3LL

書き込み順位&時間帯一覧

185 位/909 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000001100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ちゃんばば
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】

書き込みレス一覧

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
793 :ちゃんばば[]:2020/03/28(土) 00:20:19.95 ID:tZSV+3LL
>テレグラムの独自ブロックチェーンTON開発者「誰も公開を止めることはできない」 仮想通貨グラムの仮差止命令受け
https://jp.cointelegraph.com/news/ton-community-no-one-can-prevent-the-launch-of-ton
の記事の
>メッセンジャーアプリ「テレグラム」の独自ブロックチェーン「テレグラム・オープン・ネットワーク(TON)」の開発者らは、米裁判所が独自仮想通貨グラムを配布することを禁止する仮差止命令を下したにもかかわらず、依然公開を検討している。

興味深いな。
国家主権と国際法、無視されたら「仮差止命令」の次のステップに進めるのか?
いや、進むとして具体的には、どうするのだろ?
話が逸れるが、ベネズエラの大統領をアメリカは麻薬関連で起訴したな。
米国への麻薬の密輸に関わったって扱い。
で、どうするのだろう?次のステップは?
これと同じで、進めない?

>TONは分散型のオープンソースのソリューションだからだ。

米国在住者の参加者は共犯として狙われる?

>TCFは、TONのメインネットをフォークすることで、米証券取引所(SEC)と米裁判所を回避できると信じている。そうすることで合法的に元のブロックチェーンから切り離すことになる。

信じてる根拠が今一解らんが、メンバー一緒であっても、フォークすればICOの営業活動を米国内でやって問題視された団体とは別団体と認識される、されるべきって解釈かな?
メンバーがほぼ一緒なら無理じゃね?
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
798 :ちゃんばば[]:2020/03/28(土) 09:29:32.64 ID:tZSV+3LL
>シンガポール中銀の規制猶予リストに「米コインベースやバイナンス」
https://coinpost.jp/?p=141721

>仮想通貨取引所バイナンスやコインベース、リップル シンガポールからライセンス免除されていた
https://jp.cointelegraph.com/news/singapore-grants-crypto-license-exemptions-to-ripple-coinbase-and-binance
より詳しくて解かり易いな。

>免除された企業はMAS規定のアンチマネーロンダリング(AML)やテロ資金供与対策(CFT)レギュレーションに準拠していることになる。

日本での、みなし業者と一緒だな。

>バイナンス、シンガポールで仮想通貨取引所の営業免許を申請=bloomberg
>CoinPost編集部 仮想通貨情報 2020/2/17 11:44
https://coinpost.jp/?p=133193
のニュースで法施行後のライセンス申請の話が出てたが、シンガポール中銀にどう言う立場で営業してるかの確認の問い合わせでも多かったのかな?
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
800 :ちゃんばば[]:2020/03/28(土) 10:33:04.54 ID:tZSV+3LL
>>796
>>797の言ってる通りだと思う。仮想通貨は特例の対象外。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/denshi-sonota/kabushikijoto/main.htm
にあるパンフ
>個人の方が上場株式等を保有・譲渡した場合の金融・証券税制について(令和元年10月)(PDF/1,260KB)
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nisa/pdf/0019009-091.pdf

>株式等の譲渡所得等の申告のしかた(記載例)
の所にあるpdfは読んだ方が良いと思う。
赤字繰越の場合の付表の添付の話とかが有るよ。
例えば事例3だと、19ページで付表のケツに繰り越す赤字額を書いて今年の今確定申告書に添付して出して(1ヶ月延長してる)、
今年の株とかのを含めて付表を書いて来年も出す。

特定口座云々とかはパンフ探して読めば解るだろう。俺は知らん。

>No.2250 損益通算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2250.htm
>No.1465 株式等の譲渡損失(赤字)の取扱い
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1465.htm
>No.1474 上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1474.htm
とかも読んだ方が良いと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。