トップページ > 仮想通貨板 > 2017年12月02日 > 7c3nod/e

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/2518 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数26403010000000011002142431



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
承認済み名無しさん
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
【暗号通貨】NEM part13【XEM】
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
【COMSA】コムサ 総合【CMS】

書き込みレス一覧

儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
540 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 00:43:51.98 ID:7c3nod/e
国税庁の発表で取引所での売買の所得区分をはっきりさせてないのはなぜ?
譲渡所得での申告でいいのに雑所得で申告させようとしてる罠か?
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
551 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 00:50:35.19 ID:7c3nod/e
>>541
仮想通貨を使用することによって生じた利益はそうだけど
取引所での円での売買は?
譲渡所得でよくないか?
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
594 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:10:10.48 ID:7c3nod/e
>>554
仮想通貨を円で購入して、その仮想通貨を円で売却して利益が出たら譲渡所得でいいんじゃないの?
譲渡とは、有償無償を問わず、所有資産を移転させる一切の行為でしょ


あと取得費の計算で1円未満を切上げていいと書いてあるから
20円で1XEM購入のあと21円で1XEM購入したら平均取得費21円で2XEMになるけど
そのあと22円で1XEM買ったら平均取得費22円で3XEMになる?
それともトータル3XEMの平均で21円にしないといけない?
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
612 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:30:19.08 ID:7c3nod/e
>>600
相当の期間にわたり、継続的ってのを1回こっきり以外と解釈するのは狭すぎるでしょ
相当の期間は数ヶ月で継続的には毎月取引ぐらいじゃないと
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
617 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:38:54.84 ID:7c3nod/e
以前のhttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htmでは使用としか書いてないのに
今回は仮想通貨を売却又は使用することと「売却」も入れてきてるや
ずるい
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
620 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:42:11.90 ID:7c3nod/e
>>615
何度も読んでたらやっぱ雑所得しかダメかもと思ってきた
修正申告覚悟で譲渡所得で申告するかもしれんけど3月までに決めるよ
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
621 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:46:21.51 ID:7c3nod/e
>>619
ひねくれて解釈してるってのは酷いぜ
微妙なところを有利に解釈できるか検討するのは当然でしょう
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
630 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 01:57:35.45 ID:7c3nod/e
>>594
これの1円未満切上げの話だけど
移動平均法だと取得のつど平均取得費を切り上げしていいのかな?
それだとZAIFトークンとかだと1.1円で購入した分は2円になって、その後2.1円で追加購入したら1.1円で購入した分も3円取得になるってすごい
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
645 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 02:10:45.06 ID:7c3nod/e
>>635
俺もダメだと思ってたけど
今日の国税庁のFAQで1円未満の端数は、切り上げして差し支えあり ませんと書いてあるから
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
657 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 02:19:42.34 ID:7c3nod/e
zenトークンって手数料かかるのなら1円で買ったら取得費2円に切り上げして1円で売れば損失をだせるね
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
661 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 02:22:25.86 ID:7c3nod/e
FAQでは移動平均法の例示で
「3月9日時点で 500,000 円、11 月 30 日時点で 633,334 円」としてるから
購入時点で切り上げしていいんじゃないの?
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
666 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 02:36:54.91 ID:7c3nod/e
>>653
マジでその節税スキーム使えそう
100万使ったら1度に数十万赤字計上出来るね
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
687 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 04:06:06.35 ID:7c3nod/e
節税できるかわからんけど
一応zenを25万で何度も売買して500万損失出してきた
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
700 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 04:34:08.25 ID:7c3nod/e
>>698
zenを1.0001円で購入して1円で売れば1円の損失が生まれる
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
701 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 04:35:44.04 ID:7c3nod/e
今zen見たら俺の後に同じことやってるヤツいたw
【暗号通貨】NEM part13【XEM】
205 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 06:10:49.17 ID:7c3nod/e
お前チョンか?
儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】
979 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 15:22:12.71 ID:7c3nod/e
>>858-859
その取得価額とは1ビットコイン当たりの取得価額の計算だから単価計算ってことでしょ
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
9 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 16:14:25.27 ID:7c3nod/e
3月9日に1.0001円*4ZEN=4.0004円
11月30日に1.0001円*2ZEN=2.0002円での場合

○ 3月9日に取得した分の1ZEN当たりの取得価額
4.0004円÷4ZEN=1.0001 円→切上げて2円/ZEN
〜3月 10 日から 11 月 30 日までの間に 1.5ZEN を売却又は使用〜
○ 11 月 30 日の購入直前において保有しているZENの簿価
2円 × (4ZEN−1.5ZEN)= 5円 【この時点での1ZEN当たりの取得価額】【 この時点で保有しているZEN】
〜 11 月 30 日に2 ZEN を購入〜
○ 11 月 30 日の購入直後における1ZEN当たりの取得価額
(5 円+2.0002 円) ÷ (2.5ZEN+2ZEN) = 1.5556 円→切上げて2円/ZEN 【この時点での保有しているZENの簿価の総額】【 この時点で保有しているZEN】

これで間違いないでしょ

たとえば1.0001円で1000ZEN購入して1円で売った場合
売却額は1000円で取得価額は2円*1000ZEN=2000円となり1000円の損失が生まれる
【COMSA】コムサ 総合【CMS】
608 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 19:26:00.37 ID:7c3nod/e
0.5って時価総額1億じゃねーかw
【COMSA】コムサ 総合【CMS】
613 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 19:38:33.59 ID:7c3nod/e
時価総額200億くらいの他の通貨と比べて有用性があるかで考えると上でしょう
【COMSA】コムサ 総合【CMS】
616 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 20:05:03.23 ID:7c3nod/e
CMS使ったICO案件で10億集まるとすると10億分のCMSが必要になる
もし100億集まるような大型案件があると100億のCMSが必要になる
もってる全員が半分のCMS使うわけないからCMSの価値が上がらないと足らない
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
69 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 21:14:47.94 ID:7c3nod/e
>>67
小数点通貨は切上げ認めないという通達か法律ができるまでは合法だよ
すべての通貨で同じ処理ができるとしないと不公平になる

じゃないと小数点通貨が値上がりして数十円になったとたん切上げ計算みとめるとか曖昧すぎるだろ
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
71 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 21:17:40.39 ID:7c3nod/e
>>67
昨日のFAQでは単価計算でできると明確に書いてある
無理な解釈してるのはお前だよ
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
77 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 21:31:50.68 ID:7c3nod/e
1ビットコイン当たりの取得価の計算で1円未満の端数は、切り上げして差し支えあり ませんと書いてある
そのビットコインを3BTC売ったときは切上げ後の取得価額を3倍して利益計算する

>一番最後の計算結果を端数処理するのはオッケーで、途中式で端数処理するのはダメってことだ
FAQ読み直してみろよ、そんな計算してないだろ
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
98 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 21:59:23.34 ID:7c3nod/e
>>76
通達はこれだよ
一番最後の計算で切上げるとは書いてない

(1単位当たりの取得価額の端数処理)
37の10−15 所得税法令第105条第1項の規定により計算された1単位当たりの取得価額又は同令第118条第1項の規定により計算された1単位当たりの金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り上げるものとする。
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
105 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 22:06:06.79 ID:7c3nod/e
>>102
仮想通貨の通達がないから昨日のFAQをだして、同様の計算をするように書いてる
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
115 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 22:29:48.12 ID:7c3nod/e
単価1円未満切上げを使える使えないは一応置いといて
今年中に保険として仮損失を出してた方がいいよ
俺は夜に今年の利益を消せるぐらいZENで取引済ませたよ
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
140 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 23:28:35.08 ID:7c3nod/e
ふるさと納税して失敗だったかな
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
152 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 23:43:26.84 ID:7c3nod/e
>>146
「1ビットコイン当たりの取得価額」の計算で切り上げしてるよ
どう見ても単価計算なんですけど
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
163 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 23:52:55.62 ID:7c3nod/e
現在の法律解釈ではこうなるんだよね
新しい法律か通達が出ない限り節税で使えると思う

1円未満切り上げ計算をさせなくすると今までの株式での取り扱いとの不公平が出てくるから
どうするか見物だね
儲けたお金の税金・確定申告11【仮想通貨】
166 :承認済み名無しさん[sage]:2017/12/02(土) 23:56:04.48 ID:7c3nod/e
>>164
>>9


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。