トップページ > クレジット > 2024年03月06日 > t6LG+RDy0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/427 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020101000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cbf4-zqCT)
名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb2a-a7RQ)
名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb46-a7RQ)
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112

書き込みレス一覧

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
330 :名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cbf4-zqCT)[sage]:2024/03/06(水) 14:14:11.82 ID:t6LG+RDy0
>>317
 決済サービスで特定のブランドのネットワークを利用してトランザクションを実行する場合、ブランドに支払うインターチェンジフィーが発生する。
 ケース・バイ・ケースではあるものの、国際ブランドに比べて両FeliCa系サービスのインターチェンジフィーが高い場合、同じクレジットカードを通じて店舗でのApple Pay決済を行ったにもかかわらず、ユーザーの選択次第でインターチェンジフィーが変化することになり、イシュアにとっては敬遠されかねない。
 ゆえに、ブランドとの交渉の過程で片方に一本化していくというのは十分にあり得る。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2403/06/news118.html
----------

これに該当するカード会社は、自らiD/QPを切り捨てていくのではないか
三井住友Oliveなんかは、還元率で明からさまにiDを冷遇しているし
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
332 :名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cbf4-zqCT)[sage]:2024/03/06(水) 14:21:09.33 ID:t6LG+RDy0
>>321-322,327
 すぐに両サービスがなくなるわけではないものの、少し時間をかけて終息へと向かうことになると思われる。
 現在のところ、Apple Payには冒頭に挙げた楽天Edyを除く残りの全てのFeliCa系決済サービスが対応しているが、恐らく今後10年先を見据えたとき、Apple Pay上で変わらず使われているのは交通系ICに限定されるのではと筆者は考えている。

 FeliCa系決済サービスの地位が今後下がっていく可能性は高く、既にイシュアやブランドの中にはその時代を見越して、国際ブランドの“タッチ”決済へと予算を集中投下し始めているところもあるという話も聞く。
 興味ある方は、そのような形で出てくる“サイン”を見逃さず、ぜひその先の変化に注目していてほしい。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2403/06/news118_2.html
----------

今すぐではなく、この先10年の変化の話です。Appleに破門されなくても10年後にiD/QPが死滅している可能性は充分ある
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
344 :名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb2a-a7RQ)[sage]:2024/03/06(水) 16:49:02.10 ID:t6LG+RDy0
iDの決済件数がガンガン減ってるのはドコモが一番肌身で感じているだろう
なのでd払いにiD決済機能を作ったりして頑張ってるが、まあ見通しは暗いよね
マネックス証券を買収して、金融で稼ぐしかないんじゃないかな
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
352 :名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ cbf4-zqCT)[sage]:2024/03/06(水) 18:00:23.94 ID:t6LG+RDy0
>>351
これについてはVISA/Masterが還元費用を一部負担することを条件に、三井住友へiD決済の還元率を落とすよう依頼したのだと思ってる
まあ三井住友も、その条件を受け入れたわけだけど
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
384 :名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW cb46-a7RQ)[sage]:2024/03/06(水) 22:17:40.96 ID:t6LG+RDy0
>>375
その混沌さがAndroid
統一性が欲しかったらiPhoneを使え、という話かと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。