トップページ > クレジット > 2019年07月06日 > YW6RJmd/

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/2087 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0340000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
7pay セブンペイ Part.7

書き込みレス一覧

7pay セブンペイ Part.7
220 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 01:48:27.71 ID:YW6RJmd/
第4四半期(2019年3月)事業者別契約数
https://www.tca.or.jp/database/ 

■NTTドコモ
第3四半期(2018年12月)77,517,400
第4四半期(2019年3月) 78,452,800
+935,400
■KDDI
第3四半期(2018年12月)54,262,800
第4四半期(2019年3月) 55,225,400
+962,600
■ソフトバンク
第3四半期(2018年12月)40,840,800
第4四半期(2019年3月) 41,685,600
+844,800
7pay セブンペイ Part.7
221 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 01:51:47.30 ID:YW6RJmd/
●3キャリア携帯料金プラン定価比較●
https://img.moneypost.jp/wp-content/uploads/2019/06/seven1925_P91.jpg
https://www.moneypost.jp/555512
7pay セブンペイ Part.7
226 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 01:57:38.55 ID:YW6RJmd/
>>222
?それは3キャリアども同じだよ

7割程度はスマホに移行完了してる
7pay セブンペイ Part.7
231 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 02:10:22.23 ID:YW6RJmd/
■NTTドコモ
【2019年3月期決算】
売上高 4兆8,408億円(1.7%増)
営業利益 1兆263億円(2.7%増)
純利益 6,636億円(16.1%減)

【2020年3月期決算予想】
売上高 4兆5,800億円(5.4%減)
営業利益 8,300億円(18.1%減)

■KDDI
【2019年3月期決算】
売上高 5兆803億円(0.8%増)
営業利益 1兆137億円(5.3%増)
純利益 6,176億円(7.9%増)

【2020年3月期決算予想】
売上高 5兆2,000億円(2.4%増)
営業利益 1兆200億円(0.6%増)

■ソフトバンク
【2019年3月期決算】
売上高 3兆7,463億円(4.6%増)
営業利益 7,194億円(13%増)
純利益 4,307億円(7.5%増)

【2020年3月期決算予想】
売上高 4兆8,000億円
営業利益 8,900億円
(子会社化によりヤフー業績含む)
7pay セブンペイ Part.7
238 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 02:20:20.26 ID:YW6RJmd/
■「借金の多い企業」トップ500社

4年連続1位はソフトバンクグループ

有利子負債17兆421億円

https://toyokeizai.net/articles/amp/252652?page=2
7pay セブンペイ Part.7
240 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 02:23:35.86 ID:YW6RJmd/
まー酷いもんだわ


■「ポイント還元」などの抜け道もしっかり規制

ポイント還元や下取り価格の差額なども含めて2万円に制限される

総務省はさらに過激な策として、長期利用の割引も規制しました。割引額の上限は1ヵ月分の料金の範囲とのことから、月額8000円のプランの長期割引は1ヵ月あたり666円が限度になる計算です。
https://ascii.jp/elem/000/001/880/1880479/

■総務省「端末駆け込み販売自粛を」 携帯大手に要請

総務省は20日、10月1日をめざす携帯電話料金の新ルール施行までに端末の駆け込み販売をしないよう携帯各社に要請した。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46358070Q9A620C1EE8000
7pay セブンペイ Part.7
242 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/07/06(土) 02:32:34.76 ID:YW6RJmd/
国内MVNO市場規模の推移(2019 年3 月末)

■ 独自サービス型SIMの回線契約数は前年比21.2%増の1,312.2万回線
■ 携帯電話(3GおよびLTE)契約数に占める独自サービス型SIMの比率は1ポイント増の7.4%
■ 大手キャリアの対抗策相次ぎ、独自サービス型SIMの成長率は鈍化傾向
■ 事業者別シェアは楽天が15.7%で1位。UQコミュニケーションズが2位に浮上

楽天がシェア1位。攻勢のUQコミュニケーションズが2位に浮上。
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=355


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。