トップページ > クレジット > 2019年05月12日 > VXuBsvaC

書き込み順位&時間帯一覧

377 位/1870 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
【2%】Kyash★43

書き込みレス一覧

【2%】Kyash★43
286 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/05/12(日) 09:31:40.45 ID:VXuBsvaC
>>278
手数料は中小零細ほど高くて、大企業は安いんでしょ。
だから大手がやれば差益で多少は稼げる。ANAプリみたいに。
でも大手のANAが0.5しか出来てないのに零細のkyashが2%というのは
どー見ても持続可能性のないキャンペーン価格とみるべきだろうね。
ようするに社長が親かコネか知らんけど、どっかから金引っ張ってきてるから
他が出来ないような2%還元が出来てると。顧客数が順調に増えてれば
赤字でも将来の収穫期を見越して投資家を納得させる(ごまかす)事も出来たけど、
他がキャンペーンラッシュ始めて、顧客が増えなくなった。
となると単に赤字だけが降り積もる。こりゃダメだと、改悪を検討し始めた。
と、こんな所でしょう。
【2%】Kyash★43
292 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/05/12(日) 10:20:39.73 ID:VXuBsvaC
>>289
クレカの方が還元率が高いのはリボリボキャッシング錬金術があるから。
収益性の弱い即時決済のデビットやプリペイドがクレカより
還元率で劣るのは経済原理から来る必然。
さらに言えばクレカチャージが出来る国際ブランドプリペイドなんてANAプリ以外にあるのかね?
あっても普通、手数料とるでしょ。つまり大手がやっても0.5なんて
普通に考えて利益出るのか怪しいサービス。当たり前に利益が出るならみんなやってる。
それを零細企業が2%って言うんだからもう常識外。なんでこんなサービス始めようと思ったのか、
知性を疑うレベル。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。