トップページ > クレジット > 2019年05月12日 > K/C2xCZD

書き込み順位&時間帯一覧

240 位/1870 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
PayPay part110

書き込みレス一覧

PayPay part110
302 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/05/12(日) 13:11:56.38 ID:K/C2xCZD
QR決済の本命はネット決済か?
クレカはカード番号情報流出にとてつもなく弱いがQR決済はカード番号がないので流出リスクが全くない

ヤフーショッピングで対応するらしいがどういう流れだろう?
事前にアプリに登録したヤフーウォレットを使って
paypay残高から差し引かれる方法だろうか?こっちだと期待はずれだ

それともPCでショッピングサイトを開いて仮注文みたいなのをして表示されるQRコードを読み込んで
決済完了とともにストアに通知が届いてストアが入金確認して発送する流れだろうか?
こっちだと他のショッピングサイトでも応用できる可能性があるので今後が期待できる
ただし、QR表示用のPCと決済用のスマホが必要なのは不便なので
バックグラウンドで起動しているブラウザやショッピングサイトのアプリのQRコードを
同じスマホで読み込めないと本格的な普及は難しいか?
PayPay part110
306 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/05/12(日) 13:25:43.45 ID:K/C2xCZD
実店舗は還元なくなったら利用しなくなる人が大半だろうけど
ECサイトの買い物でセキュリティーコード入力等の手間を考えると
QRコードのほうが手間がかからないのでネット上では還元なくても使い続ける人は少なくないだろう

ECサイトとしてもクレジットカード決済は手数料高いし、不正利用もされる可能性があるし
カード番号情報流出すると顧客のクレジットカード再発行費用を負担するコストもかかるので
ペイペイを導入するメリットはある
PayPay part110
307 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/05/12(日) 13:26:38.97 ID:K/C2xCZD
いまのままだと還元終わったらみんな使わなくなるのは明らかだけど
ECサイトを利用して貯まるポイントを実店舗でも使えるくらいの位置づけになれば
完全に消え去ることはないとおもう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。