トップページ > クレジット > 2019年01月12日 > dcvXQWfD

書き込み順位&時間帯一覧

240 位/1467 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
国内なのにJCBの使えない店! 9店目
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41

書き込みレス一覧

国内なのにJCBの使えない店! 9店目
239 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/01/12(土) 01:06:19.67 ID:dcvXQWfD
SquareはAmexも自社審査で利用可能になるけど、
日本企業の提供するモバイル決済端末はもれなくJCB審査になってる気がする。
Squareは米国企業だから、JCB通さずにアクワイアリングできて、
日本企業だとJCB通さない契約ができない、とかなのかな?
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41
153 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2019/01/12(土) 01:13:53.82 ID:dcvXQWfD
>>149
https://blog.kaspersky.co.jp/contactless-payments-security/8391/

非接触型決済は、EMVチップを埋め込んだ通常のプラスチックカードを守るEMV規格で保護されます。
複製についても、磁気ストライプカードは簡単に作れますが、チップではそうはいきません。
POS端末からリクエストを受けると、ICはワンタイムキーを作成します。
このワンタイムキーを傍受することは可能ですが、次の決済で使いまわすことはできません。

EMVのセキュリティについては、リサーチャーたちが大きな懸念を表明してきました。
しかし、EMVカードがハッキングされたという事例は、まだ報告されていません。


Reiffeisen Bankのアプリケーションサポート担当ディレクター、アレクサンダー・タラトリン(Alexander Taratorin)氏は、次のように述べています。
「理論的には、『ポケット内』のカードからNFCデータを読み取る端末を作成することは可能です。
しかし、改造端末は提携銀行と決済システムから暗号鍵を取得して実装する必要があります。
暗号鍵が提携銀行から発行されるということは、簡単に詐欺行為を追跡、調査できるということです。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。