トップページ > クレジット > 2019年01月12日 > NWgFD0jM

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/1467 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5010000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
PayPay part55【0.5還元】

書き込みレス一覧

PayPay part55【0.5還元】
560 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 00:08:40.97 ID:NWgFD0jM
>>537
新規登録で自動的に500円つくからな
「はじめ特典」の500円な
注意書きにお一人様1回の特典付与となりますとある
PayPay part55【0.5還元】
569 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 00:20:28.65 ID:NWgFD0jM
ドコモのdポイント(dポイントカード)と比べるのはアホすぎ
比べるならまだdカード(クレカ)だろ
回線数と同じだけdカード発行してなんて言えばアホ扱いだろ?
PayPay part55【0.5還元】
580 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 00:39:36.17 ID:NWgFD0jM
>>578
回線名義とpaypay利用者との名義の一致についての規約はあるの?
そもそもpaypayは氏名登録すらないもんな
ただ規約上は、お一人様1回の特典付与となっている
PayPay part55【0.5還元】
583 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 00:51:52.73 ID:NWgFD0jM
>>582
だから、paypayが禿回線とY!回線に絞ったサービスで登録者情報は相互に共有するってことでサービス利用者がそれに了承していれば問題はかなり少なくなっていた
しかし禿はセキュリティや仕組みをまじめに考えるってことより、とにかくハードルを低くする事を優先させたわけ
経営上の判断なのだろう
メルカリみてもわかるように、とにかく気軽に使わせることができなければ勝てないって判断なのだろう
とことん敷居を低くするようにしたわけ
クレカ登録する決済サービスなら氏名登録なんて当然だろうけど、それを求めるとキャンペーンやったところで、登録者数は今より圧倒的に少なくなっていただろうからね
PayPay part55【0.5還元】
586 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 00:56:54.02 ID:NWgFD0jM
>>585
根本的に勘違いしている
PayPay part55【0.5還元】
624 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2019/01/12(土) 02:10:16.04 ID:NWgFD0jM
>>583に付け加えると、paypayは電番をIDにしており氏名や生年月日、住所等の登録は不要となっている
電番が譲渡や解約によって変わることを想定していない
今回のキャンペーンに限れば、解約→キャリアでの一定期間の寝かせ→新規契約者への当該電番の発行に至るまでの期間よりも短いものであったから、解約→新規発行での問題は生じなかったが、
電番譲渡があればクレカの二重登録での複垢認定があったことになる
キャリアとしては自身の決めた仕組みなのだから当然に知っているべきこと
通信事業者が行った決済サービスとしては杜撰としかいいようがないわ
細部の詰めよりもサービス開始時期とサービス利用に際してのハードルを下げて利用者拡大を優先した結果といえよう
大枠で問題ないと見込まれれば後はその都度修正すればいいだろうという何時もの方針と言えばそれまでだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。