トップページ > クレジット > 2017年08月06日 > SWF8I/U1

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/651 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000101000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ©2ch.net
クレジットカード VS デビットカード ROUND1 [無断転載禁止]©2ch.net
オリコカード◎Orico Card◎102 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ©2ch.net
778 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2017/08/06(日) 03:44:49.41 ID:SWF8I/U1
普通の店なら「ウチはクレジットも使えます」ってことで、現金で払う客がいても客の選択だから特段問題はない。
でも「ウチは現金しか使えません。その分 料金をお安く提供できてるんです。」と言ってるチェーン店が、他の姉妹店でクレジットカードや電子マネーをバンバン使わせて、現金客にツケ回ししてるなら、論理破綻やないけ? となる。
今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ©2ch.net
786 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2017/08/06(日) 13:08:34.85 ID:SWF8I/U1
>>780
それは経営側から見た視点。

消費者から見ると違う。
ある店では現金のみ、他の店ではクレジットカード電子マネー使えて価格は同じ。
なら商品の品質が異なるんか?と言えば 同じだろう。
確かに、駅に近く 周囲に高い店ばかりなのに安いこの店があり助かった という客の便益や効用で「現金のみ」なら理解できる。
でもサイゼリヤは概ね その逆。
周囲の飲食の相場が高く 駅ビルなど利便性高い店に限ってクレカ電マ使える。

現金が手元に無くても電マの残高が残ってて それで支払える利益
クレカの期限の利益 そして(クレジット会社の)ポイント付与の利益
を受ける権利は「現金のみ」店にはない。
それらの利益は、現金のみ客が間接的に負担する金で賄われてることになる。
「現金のみしか受け付けないから安く出来るんです」という論理はとっくに破綻してる。
クレジットカード VS デビットカード ROUND1 [無断転載禁止]©2ch.net
73 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2017/08/06(日) 15:46:03.24 ID:SWF8I/U1
日本に於いてデビットの存在意義が分からない。

信用に裏打ちされた期限の利益があるクレジットカードでもなく
即時決済性を持つ電子マネーでもなく
天下の回りモノの現金でもない
そんなモノが、治安が良く偽札が殆ど無い日本で 何の価値があるのか?

もし存在意義があったなら、銀行キャッシュカードで 直ぐに口座から落ちるJ-Debitは何故 普及しなかったのか?
オリコカード◎Orico Card◎102 [無断転載禁止]©2ch.net
962 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2017/08/06(日) 21:14:43.75 ID:SWF8I/U1
>>960
申し込んだ電子マネーの件って何?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。