トップページ > クレジット > 2014年11月12日 > ZL1m01/T

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
JCB 96
オリコカード◎Orico Card◎78

書き込みレス一覧

JCB 96
441 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2014/11/12(水) 07:19:00.62 ID:ZL1m01/T
加盟店から排除される可能性もあるがな
JCB加盟店ならいずれにしろ対応は早い
オリコカード◎Orico Card◎78
24 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2014/11/12(水) 19:06:22.15 ID:ZL1m01/T
>>18
MasterCardならWebMoneyCardのチャージに使える
オリコカード◎Orico Card◎78
30 :名無しさん@ご利用は計画的に[sage]:2014/11/12(水) 21:43:33.73 ID:ZL1m01/T
まあ冷静な目で見るとVISAにするよりMasterCardにするメリットは以下くらいある。

@VISA限定のカードよりMasterCard限定のカードのほうが少ない
・・・国際ブランドの分散に役立つ。JACCS系、リクルートカードなど高還元カードもVISA限定、あるいはJCB限定が目立つ
・・・海外キャッシングの際など、Cirrus(MasterCard系)ないしPLUS(VISA系)限定のATMがある。
ショッピングでも時折(主に海外)、両方のブランドが使えると明記されていても片方通らない例がある。リスク分散の面から国際ブランドは分けるべき。
なおデビットカードも日本発行のは現状ではVISA限定。

A海外利用時の為替レートはMasterCardがVISAより有利になる傾向ありと幾度か検証されている
・・・海外旅行のみならず通販や海外サイトでの外貨決済がある場合はMasterCardの方がいい可能性あり。

Bau WalletやWebMoneyCardにチャージできるのはOricoの場合、MasterCardブランドのみ(24で言及済み)
・・・auのはじぶん銀行キャンペのため今はメリットが薄いが、来年以降を見据えるなら。

自分も@の理由から保有カードはVISAに国際ブランドが偏ってる。それゆえMasterCardが選択できるならそれにしとくことを実体験からお薦めする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。