トップページ > クレジット > 2011年09月17日 > 2bTtQyVR

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/667 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0141000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ご利用は計画的に
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】

書き込みレス一覧

【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
626 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 01:43:36.68 ID:2bTtQyVR
>>621

情緒的(じょうしょてき)

発想・決定過程などが情緒的: 感情的 ・ 感覚的 ・ 感傷的 ・ ムード的 ・ 女性的 ・ その場その場の〜
             (論理的に)粗雑 ・ (論理が)甘い ・ 短絡的 ・ 未熟な ・ 成熟していない
               感性の(外交) ・ 戦略がない ・ ご都合主義の ・ ウェットな(国民性) ・ 一方向に流されやすい(国民性)
文章・構成などが情緒的  :惰弱(だじゃく)な ・ 文弱な ・ 大衆迎合的 ・ 安っぽい ・ 薄っぺらな
              甘ったるい(書き方) ・ お涙ちょうだいの ・ 情緒纏綿(てんめん)とした
             (いかにも)ロマンチックな ・ 少女趣味の ・ 感傷的な ・ 浪花節的(筋書き)
言動・指示などが情緒的  : 非論理的・非合理的・衝動的・一貫性がない・変わりやすい・冷静さに欠ける
             (その時の)気分次第で〜 ・ 「お天気屋だから‥‥」 ・ ヒステリックな ・
              興奮しての(発言) ・ 勇ましいだけの(言説) ・ 自己陶酔的な ・ 威勢がよい(だけの)(主張)
             (驚くほど)一方的な ・ 偏狭な ・ 排他的な

はい論破w
情緒的という語彙は否定の文章で使われるのが一般的。
「君は情緒的だね。」と言われて喜んでいるのは>>621の丸出し馬鹿だけww
間違いなく、書籍を読んでいないでしょう。もしくは文盲。

自らの知恵の無さを慟哭しなさい。。。ププ
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
627 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 02:03:44.93 ID:2bTtQyVR
>>625  ID:ykcplXgZ

ほうほうw
では全作読んだ貴方にお伺いしたい。

@彼の小説の特徴はポリフォニーであると思うがそのことに対するあなたの考えは?(論理的にw)
A彼の美学とも言えるものは、形而上学的であるか?形而下的であるか?またその根拠は?
Bイデア論で彼を語るならば、彼の小説は論理的であるか?空想的であるか?またその理由は?

よろしく! 

※大学時代にドストエフスキーかwwwププ
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
629 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 02:17:22.61 ID:2bTtQyVR
>>628

負け犬の遠吠え乙w

お前みたいな馬鹿はソース出さないと納得しないんだろ?(じゃねぇわ理解出来ないw)
だから出してやったんだよ。御託はいいから情緒的と自分でググって見ろwww
馬鹿がどっちかわかるからwwww

あと、ドストエフスキーの質問も答えろよwwww

弄ってやるよ馬鹿!  
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
631 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 02:25:56.99 ID:2bTtQyVR
>>630

御託は良いから答えろよwww
おまえバフチン知ってるの? 突っ込んでいいかなぁ?www

ドストエフスキーとポリフォニーでググって適当に出てきた名前挙げただけじゃないの?
ググっても出ないからwwww知ったかかますと突っ込みまくるよwww

御託はいいから答えろってwww
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
632 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 02:35:31.03 ID:2bTtQyVR
>>630

バフチンの何を読んだの?
しかもバフチンはドストエフスキーと誰を対比させて持論を展開したの?
知ってるなら即答出来るよね〜wwww

必死でググってるみたいだけど、ググって出ない事を聞いてるから無駄だよw
自分の頭で考えなさい。別に難しい問いじゃねぇだろ?www
まぁ中学時代に読むべき書物を大学時代に読んでる奴だから仕方ねぇなwww
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
635 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 03:36:49.20 ID:2bTtQyVR
>>633
可愛そうに、論理的でないし、文章も稚拙だし、しかも全部間違っているw

@一人の人間、つまり作者の意識が支配している単一の客観世界で展開されている訳ではない。
 ポリフォニーと言われる所以は夫々の世界を持った複数の対等な意識が各自独立性を保持し
 なんらかの事件という塊にまとめていく様子がポリフォニーであると言われているのだ。
 大事なポイントは主要人物たちは作者の言葉の客体を超えており、登場人物自らの主体的な
 言葉として機能しているところ←ここに気づかない奴は落第www

A先ず答えになっていない。小説云々〜は形而下????意味不明である。馬鹿かおまえw
 彼の美学は道徳的、宗教的スタンダードに対応した美の評価を行っている。例を挙げると
 直感を通して霊感を与えるべきと彼自身が語っている点からもわかる。悪霊において彼は
 自らの美学を展開している。「人間は科学なしでもパンなしでも生きれるが美なしでは生
 きれない。そこに秘密と歴史がある」以上の理由で形而上学的なのだ。

B先ず、イデア論が出てくることに対し、疑っている時点でアウトー!!!
 彼自身が全ての現実が幻想のイデアに溶け出した幻想を見て、その後でより高度な現実に
 昇華したものを小説で書いていると発言しているから空想的であると言えるが正解。
※イヴァン=ラスコーリニコフ=スタヴローギンであり、アリョーシャ=ムイシュキンである。
 つまりアリョーシャは無力。別に空想的ではない。

よっておまえの回答は全て間違い。また非論理的。おまえのレベルわかった。
これからは偉そうに語るなよ! 馬鹿!
【経営】プロミス社員の本音11【危機?】
643 :名無しさん@ご利用は計画的に[]:2011/09/17(土) 23:03:47.94 ID:2bTtQyVR
>>642

まぁ戯言と思って聞き流して頂いて結構だが、私なりの”知”に対する考えを
述べようと思う。絵画であれ、文学であれ、音楽であれ、総じて名を残す芸術
家たちは我々一般人とは違う視座で世界を見ている。しかし、その世界は天賦
の才に恵まれた者か、時代という瓦礫が一瞬形作る時の恩恵を受けた者しか、
見ることは出来ない。

確かに貴殿の言うように彼らの言葉は空虚かもしれない。一般人である我々に
は理解出来ないコードを秘めているだろう。しかし、しかしだよ、私は彼らの
見る世界を一瞬でもいいから覗き見たいんだよ。そして一瞬であろうとも共有
できた喜びを人に伝え、語りたいんだよ。それは私の我侭かもしれないが、貴
殿が指摘するような他者に承認を求める自慰では決してない。ただ、単純に共
有したいという欲求が内から湧き出てくるんだ。

名のある芸術作品には必ずと言ってほど隠されたコードがあり、それを紐解か
なければ作者の視座に立ち得ない。その為の鍵(キー)が知識であり知恵なん
だ。君はラスコーリニコフの慟哭なんぞには興味が無いのかもしれない。が、
その心を知ることで、次の扉が開くことを是非とも知ってほしいと思う。

>>615-617
>>620
>>626-627
>>629
>>631-632
>>635
以上は私の書き込みだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。