- なぜ世界は「ただのかぜ」でこれほどのパニックに発展したのか? Part.2
118 :名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ e7bd-r5El)[]:2020/11/22(日) 01:26:24.44 ID:SAghF0g30 - 論点がずれている。
整理もできないのか。 誰がウイルスに曝露されているか、その中で誰が発症して誰が発症しないのかも 見分けもつかないのだから、お前のくだらないレスは意味がない。 運が悪ければ自身が感染し、ウイルス量が多ければ重篤化するリスクもある。 問題は感染力が異常に高いこと。治療法が確立していないこと。これに尽きる。 まあ、諦めて暮らせ。世界は変わったのだから。
|
- なぜ世界は「ただのかぜ」でこれほどのパニックに発展したのか? Part.2
120 :名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ e7bd-r5El)[]:2020/11/22(日) 01:34:10.26 ID:SAghF0g30 - 湿度、ストレス、アレルギー、逆流性食道炎、薬剤性(ACE阻害剤等)、感染症・・・
まあ、とりあえず寝ろ。
|
- なぜ世界は「ただのかぜ」でこれほどのパニックに発展したのか? Part.2
134 :名無しのアビガン(千葉県) (ワッチョイ e7bd-r5El)[]:2020/11/22(日) 19:54:21.60 ID:SAghF0g30 - 船に複数の人間が乗っていました。
若者、中年、老人、基礎疾患を有する人間も乗っていました。 人々は最初、老人や基礎疾患を有する人間をかばっていましたが、 彼らをかばっていては、自分たちが食べていけなくなることを知りました。 食べていけなければ犠牲者が出ます。 そこで人々は、船から老人と基礎疾患を有する人間を突き落とすことにしました。 ただ突き落としたのでは自分がひどく醜悪で残酷な人間に思えてきて そういった人間同士で顔を突き合わせて、今後、ずっと生きていく自信も持てません。 そこで、風で彼らが船から落ちる可能性も高いから問題がないと 自身に言い聞かせることにしました。 めでたし、めでたし。
|