トップページ > 裁判・司法 > 2019年12月14日 > ggPYbCEF0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
傍聴席@名無しさんでいっぱい
【要件事実】岡口基一3【白ブリーフ】

書き込みレス一覧

【要件事実】岡口基一3【白ブリーフ】
326 :傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage]:2019/12/14(土) 11:30:44.52 ID:ggPYbCEF0
https://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-20191212084800.html
最高裁が新渡戸家側の上告棄却/記念館訴訟

こんな重要な事件で、また最高裁が三行半決定
歴史的価値のある記念館の存続がかかっているというのに・・・
「条例制定行為の処分性」という法律上の争点もあったはずだが・・・

ちなみに、原審判決には、合議体の一員として岡口判事が関与していたものですw
(ネタ)
【要件事実】岡口基一3【白ブリーフ】
327 :傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage]:2019/12/14(土) 11:42:29.13 ID:ggPYbCEF0
どの辺までがネタなのかを補足しとくと、
・原審の合議体に岡口判事が入っているのは本当(厳密には事件番号などでちゃんと
 特定すべきだけど、内容的にまず間違いない。某判例データベースで見られる)
 いわゆる主任裁判官なのかどうかは知らない
・「条例制定行為の処分性」という争点があること自体も、多分そのはずだと思う
 ただ経過としては、
 最初の一審がそれを否定して訴え却下→高裁がそれを肯定して差戻し
 →その後の一審は実体判断をして請求棄却→その後の高裁(ここで岡口判事が
 関与)では、この争点について特に追加主張もなく控訴棄却→上告も棄却
 なので、最初の控訴審で決着済みということに一応なってるんだろう
・まあ全体としては、岡口判事の文体を真似た、ただの嫌味ですw
 まあでも岡口判事は他の判決などについて切り取り・曲解・針小棒大な批判
(というか時には難癖レベル)を平気で言ってるんだから、この程度の嫌味は
 当然許容されますよねw
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。