トップページ > 裁判・司法 > 2019年07月30日 > hF4UR7W70

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/42 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
傍聴席@名無しさんでいっぱい
【要件事実】岡口基一3【白ブリーフ】

書き込みレス一覧

【要件事実】岡口基一3【白ブリーフ】
61 :傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage]:2019/07/30(火) 08:44:21.50 ID:hF4UR7W70
https://www.huffingtonpost.jp/entry/no-to-hate-speech_jp_5d3118fce4b020cd994111bc
「ヘイトスピーチやデマなどをネットで訂正や反論する人が出てきて、次第に真実に近づいていく。
議論を追うことで、『あ、この考えは間違っているんだ』『こっちが正しいんだ』と社会として
確認することができます。
押さえつけて見えなくすればいい、と単純に考えられない点がここにあります」


ちょうどいい記事があった
憲法学者が「思想の自由市場」について取り上げて、SNS上の議論やヘイトスピーチに
直接当てはめることにはどの部分に問題があるかまで論じている

こういう風に具体的な問題点まで論じていくなら、もちろんよく検討されるべきだ
しかし岡口判事の発言は、そんなものでは全くない
「ツイッターは気軽」だとかいうだけで、批判の具体的内容を何も指摘せずに、
批判すること自体を控えるべきだと言うなんて、表現の自由をどう理解してるのか全く分からん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。