トップページ > 裁判・司法 > 2019年02月20日 > VOdzl7N00

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
傍聴席@名無しさんでいっぱい
司法試験合格発表、弁護士に就職難も

書き込みレス一覧

司法試験合格発表、弁護士に就職難も
1 :傍聴席@名無しさんでいっぱい[]:2019/02/20(水) 02:04:48.84 ID:VOdzl7N00
司法試験合格発表、弁護士に就職難も(TBS系(JNN) 9月11日)
 今年の司法試験の合格者、2102人が発表されました。日本最難関の試験と言われ、
合格者には裁判官、検察官、弁護士への道が約束されるわけですが、今、弁護士の就職
難も叫ばれています。こうした中、あえてベンチャー企業で働く「女性弁護士」も出てきました。
 今年の司法試験の合格者が発表されました。晴れて、法律家となったその表情は明る
いですが、合格さえすれば弁護士として活躍できるという時代は、もう過去のものにな
りつつあります。
 こちらの大手銀行では、5年前から弁護士資格を持つ人を積極的に「社員」として採
用しています。
 「(会社内の人の)具体的な案件の法律相談の回答が、我々の仕事」(三井住友銀行
法務部・今出尚孝さん)

 2006年に始まった司法制度改革で、弁護士の数は10年前の1.5倍、3万人を
越えました。民間企業の弁護士採用は、その成果とも言えます。一方で、厳しい現実も
あります。この銀行では、弁護士の採用になんと100倍もの応募があったといいます。
 「我々の時代から、民間での就職活動も難しくなっていた」(三井住友銀行法務部・
今出尚孝さん)
 弁護士になっても職場がない――。法曹人口の増加で、就職できない弁護士が急増し
ているのです。これまで、新人弁護士の多くは先輩弁護士の事務所に入り業務のイロハ
を学びましたが、「即、独立を余儀なくされる」=「即独弁護士」なる言葉も生まれました
 彼らの年収は、100万円に満たないこともめずらしくないといいいます。弁護士の
就職難に加え、法科大学院への入学希望者数が減少している現状を受け、政府は「司法
試験合格者の削減」も検討し始めました。

 こうした中、弁護士の枠にとらわれず、活躍の場を広げる女性もいます。神奈川県
鎌倉市にある、ウェブデザインのベンチャー企業。新人社員の
木島麻子
司法試験合格発表、弁護士に就職難も
2 :傍聴席@名無しさんでいっぱい[]:2019/02/20(水) 02:05:22.54 ID:VOdzl7N00
さんは、実は弁護士です。
 「弁護士バッジ見てみたい。バッジをつけているところ見たことないので」(同僚)
 「そんな大きくない会社なら全体も見えるし、法務のことにもいろいろ関われる」
(「面白法人カヤック」法務部CREATOR・ 木島麻子さん)
 契約書のチェックなど法律関連の仕事も任されていますが、企画立案も行うほか、
電話の対応など雑用もこなします。

 「新しいことをやっていくときに、それは法律の観点から見たらどうなのかと前例
がないから分かりませんではなく、どうやったらできるか一緒に考えてくれることは大きい」
(「面白法人カヤック」CREATOR・佐久間祐司さん
 弁護士だからといって、特別な手当がつくわけではありません。
 「資格があってもなくても、他の人と同じようにいろいろな仕事をしなければならない。
それで自分が幅を広げられるという面もあると思う」(木島麻子さん)
 法律知識を生かしながら、民間企業の中でどう働いていくのか。弁護士のあり方が徐々
に変わろうとしています。(11日13:55


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。