トップページ > 田舎暮らし > 2019年01月15日 > SEd5v+/k

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000004400008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9

書き込みレス一覧

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
375 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 18:45:29.75 ID:SEd5v+/k
中国地方からイトーヨーカドーが消える 広島・福山店、2月11日に閉店
2019年1月10日 11:53
https://j-town.net/kanagawa/news/localnews/270234.html?p=all

広島県福山市のイトーヨーカドー福山店が2019年2月11日に閉店する。

イトーヨーカドー福山店 (C)Google

全国に160店以上を展開するイトーヨーカドーの中で最も西に位置し、四国・中国地方で唯一の店舗がなくなる。これによって、最西端は兵庫・加古川店に代わる。

九州にはそもそも店舗がない

今回閉店する福山店は大型ショッピングセンター「ポートプラザ日化」の中にある。イトーヨーカドーは西日本への出店が極端に少ないため、ここが日本最西端の店舗だ。また、17年に岡山店が閉店したため中国地方でも唯一の存在になっていた。

Jタウンネット編集部が19年1月10日、イトーヨーカドー福山店に電話で問い合わせると、

「2月11日で完全閉店」

との回答をもらった。

日本経済新聞などの報道によると今後はショッピングセンター「ゆめタウン」業態へ変更するという。

日本最西端の店舗は兵庫・加古川店になり、中国地方からはイトーヨーカドーがなくなる。ツイッターでもこの閉店は話題になっており、

「え、イトーヨーカドー福山店、ついに閉店か...」
「福山のイトーヨーカドー2月で閉店とかま?!」
「え!!!福山のイトーヨーカドー閉店するの?」

といった驚きの声が上がっている。
.
関連記事
「豆腐」と「納豆」って意味が逆では?調べてみたら理由があった
「警察沙汰は日常茶飯事!地元でも有名なワケありマンションのヤバい日常」(神奈川県・20代男性)
「隣家から漂う排気口からのニオイがひどすぎ!これでは、洗たく物も干せません」(都道府県・年齢不明)
カープの「C」はどっち? 広島ファンなら分かるマーク当てクイズ【全5問】
キリンビールの工場見学がアツい! 試飲は3杯(×330ml)、おつまみ付き、しかも無料...
「こすい」←この言葉、知っていますか?【都道府県別投票】
「土屋アンナの減量法すげえ」試してみたら20日で脂肪が消滅?
AD(Tweets編集部)
イビキは喉の奥が原因?イビキをかく人が飲むべき「あるモノ」とは
AD(いぶきの実 on ぐっすり.com)
Recommended by
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
376 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 18:51:59.42 ID:SEd5v+/k
都会の真ん中に「ゴーストタウン」出現! まもなく再開発の「古き渋谷」桜丘町を歩く

2019年1月13日 18:00
https://j-town.net/kanagawa/column/gotochicolumn/270311.html?p=all



日本で最も人が集まる場所の一つの渋谷。だが、その一角に今ゴーストタウンのような場所が出現している。

これは渋谷駅の南西にある桜丘町一帯で、異例の大規模再開発が始まろうとしており、テナントがすべて立ち退いた後の光景だ。

人気のないビルには「ネズミ・害虫駆除実施中」と張り紙がされていた
人気のないビルには「ネズミ・害虫駆除実施中」と張り紙がされていた


Jタウンネット記者は2019年1月9日、現地を訪れた。
.

落書きも看板も再開発の波にのまれる

桜丘町は渋谷駅の南側、国道246号線の南に広がる地域。これから再開発が始まるのは、246号線のすぐ南とJR山手線の線路に隣接する約2.6ヘクタールの敷地である。鹿島建設・戸田建設・東急不動産などによるプロジェクトで、正式には「渋谷駅桜丘口地区第一種市街地再開発事業」という。1
8年までに区域内のすべての建物が無人となり、19年1月から建物の解体工事が始まっていた。そのために区域は道路から仕切られ、工事関係者しか立ち入ることができなくなっている。

フェンスの向こう側には立ち入りできない
フェンスの向こう側には立ち入りできない


JR渋谷駅西口から南側の246号線をまたぐ渋谷駅西口歩道橋もこの再開発の一環で一部の橋脚が封鎖されている。

歩道橋も一部が封鎖され、ルートが制限されている
歩道橋も一部が封鎖され、ルートが制限されている


246号線に面するエリアには数か月前まで大手書店や釣り具屋、ギターショップがあってにぎわっていたが、今ではすべてのビル・店舗に人の気配はなく、看板だけが残っているのは確かに大都会の中では異質な空気を感じる。

一見にぎやかなビルに見えるが、すべてがらんどうだ
一見にぎやかなビルに見えるが、すべてがらんどうだ


すでに区域内の通りはすべて封鎖され、歩行者も立ち入ることはできない。ほとんどの窓ガラスには目張りのテープが張られているが、これが戦時中のようで特異な情景だ。エリアの中ではマンションも雑居ビルも、昔ながらの木造の商店も混在しているが、どの建物も容赦なくこれから解体されていくだろう。

窓という窓に戦時中かのような目張りがされている
窓という窓に戦時中かのような目張りがされている
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
377 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 18:52:42.43 ID:SEd5v+/k
すでに作業は始まっており、古風な定食屋が解体されつつあった
すでに作業は始まっており、古風な定食屋が解体されつつあった


桜丘町は渋谷の中では比較的落ち着いた空気のエリアで、専門学校や小規模な教室が目立つ。ダンスにバーテンダー、果ては小料理の教室の看板まで見ることができ、東京のナイトカルチャーを陰ながら支えていた土地だと感じさせる。ほかにもスナック、バー、
雑貨屋に劇団と様々なテナントの看板が足跡を残していた。渋谷らしい落書きもあいまって、猥雑ながら都会のエネルギーが息づくかのような街並みだが、皆消えていく。JRのホームからも見えるこの光景は渋谷らしさを感じさせるものだった。

主を失った雑居ビルがあまた。多種多様な看板が興味深い
主を失った雑居ビルがあまた。多種多様な看板が興味深い


落書きもビルと一緒に姿を消す
落書きもビルと一緒に姿を消す


通り一つ、建物一つ隔てただけの開発区域外と街並みは全く変わらず、その区域外では普通に老若男女が建物に出入りしている。ロープやフェンスで仕切られただけで建物の行く末が全く変わってしまうのも、不条理というか「ベルリンの壁」のようなものを連想してしまう。

塀の右側が再開発エリアだが、左側では人が出入りする平凡な日常になっている
塀の右側が再開発エリアだが、左側では人が出入りする平凡な日常になっている


渋谷駅方面に歩く人の横でも解体作業が
渋谷駅方面に歩く人の横でも解体作業が


再開発事業は2023年に完了するとのことだが、一体どんな景観が出現するのか。そのヒントはJRの線路を挟んだ東側にある。こちらには旧東急東横線高架の跡地を活用した複合施設「渋谷ストリーム」が18年9月に開業している。同じ東急不動産が東急電鉄と共に開発・開業させた施設である。

渋谷ストリームの一角。右手のビルは再開発されずに残ったもの
渋谷ストリームの一角。右手のビルは再開発されずに残ったもの


渋谷川を整備し、高さ180メートルのビルと商業施設を入居させた大規模な再生事業だが、今時のよくある複合ビルディングという印象は拭えない。一方、至近には開発区域に入らなかった雑居ビルが立ち並ぶエリアが残っており、両者の景観の差異が際立つ。

計画が完成すれば、先刻記録した雑多で猥雑なビル群も、現代的かつ金属的で無機質なビル群に変貌するのだろう。渋谷ストリーム周辺と同様の光景が現れると思われる。さらにこの区域の西側に隣接するエリアも「ネクスト渋谷桜丘地区」として再開発計画が策定されている。

渋谷駅西口から見る光景。再開発が進めばこの景観は一変する
渋谷駅西口から見る光景。再開発が進めばこの景観は一変する


今、桜丘町に限らず渋谷は各所で再開発の真っただ中で、クレーンの槌音が響いている。大きな転換期にあるこの街の日常は、こんな風にして変わっていくのだろう。今回は広範囲な開発だったため話題になっていたが、もっと小さな形で消えていく古き渋谷の情景も記憶にとどめておきたい。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
378 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 18:52:52.26 ID:SEd5v+/k
関連記事

ハマの風俗街...癒しを求め集う客 アットホームな大衆中華、曙町「錦珍樓」


イブの夜、湘南の海にカップルはいる? 全力で探した結果→ヤンキーしかいなかっ

二丁目を見守り続けて半世紀 眠らない街の優しい定食屋「クイン」


徒歩圏内にツタヤ、ダイソー、ニトリ...etc  理想郷描いた地図に「これは住みたい」

「ナイロン袋ください」と言われても... 西日本なら「OK!」、関東では「なに?

長年の論争「『湘南』はどこからどこまでか」問題についに終止符が打たれる

イビキは喉の奥が原因?イビキをかく人が飲むべき「あるモノ」とは

AD(いぶきの実 on ぐっすり.com)

ドブ臭い口臭が1時間で!田中律子(47)の口臭がない理由が簡単すぎて炎上

AD(REPLLY編集部)


Recommended by


「行ってみた」の最新記事



都会の真ん中に「ゴーストタウン」出現! まもなく再開発の「古き渋谷」桜丘町を歩く


都会の真ん中に「ゴーストタウン」出現! まもなく再開発の「古き渋谷」桜丘町を歩く
2019/1/13 18:00
日本で最も人が集まる場所の一つの渋谷。だが、その一角に今ゴーストタウンのような場所が出現している。 渋谷、桜丘町封鎖。ついに工事が始まる...! pic...
.

二丁目を見守り続けて半世紀 眠らない街の優しい定食屋「クイン」


二丁目を見守り続けて半世紀 眠らない街の優しい定食屋「クイン」
2019/1/3 20:00
一般に「風俗街」と呼ばれる街に住み、働く人々は、その土地でどんな食事をしているのだろうか。Jタウンネットでは、そんな疑問をきっかけに取材を続けてきた。前回...
.

ハマの風俗街...癒しを求め集う客 アットホームな大衆中華、曙町「錦珍樓」


ハマの風俗街...癒しを求め集う客 アットホームな大衆中華、曙町「錦珍樓」
2019/1/2 20:00
一般に「風俗街」と呼ばれる街に住み、働く人々は、その土地でどんな食事をしているのだろうか。前回は日本屈指のソープランド街として知られる東京・吉原を調査し、...
.
もっとみる
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
379 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 19:15:58.65 ID:SEd5v+/k
ひとが減り、いなくなる 「消えゆく」南牧村の格闘


1/15(火) 15:43配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190115-00000055-asahi-soci


夕暮れの南牧村=2018年12月12日、群馬県南牧村


■なんもく物語

 見渡せば、人、人、人。

 記者は、そんな東京に住んでいる。

【写真】村役場の入り口に掲示されている人口と世帯数=2018年12月12日、群馬県南牧村

 JR山手線・京浜東北線にできる新駅の名前が「高輪ゲートウェイ」に決まった。JR東日本は、羽田空港とのアクセスの良さを生かした再開発を進め、国際交流の拠点づくりをめざしている。新駅はその中核施設との位置づけだ。

 ゲートウェイ。つまり、玄関口。海外からの旅行客がなお増え、巨大ビルがいっそう立ち並び、観光にもビジネスにも、さらなる人、人、人。

 そう思わせるニュースを、そんな世界とは縁遠い場所で聞いた。

 群馬県南牧村。なんもくむら、と読む。

 日本でもっとも高齢化が進んでいる、という。

 日本でもっとも消える可能性が高い、という。

 ロイター通信が「高齢化、縮小化との戦いのフロントライン」と表現すれば、カナダのCBCテレビは「世界で一番高齢化が進んだ国で、一番高齢化が進んだ自治体」と紹介した。特集の見出しには、同じ言葉が使われた。

 「消えゆくムラ」

 人口1875人。6割超はお年寄りだ。

 ひとが減る。ひとが消える。自治体がなくなる。

 人、人、人の街に住んでいると、正直、実感がわかない。

 でも、そんな村が都心から100キロほどのところにある。南牧村を知りたくて、10日間、腰を据えて取材することにしたのだった。

 紙袋に着替えを詰め、新幹線に乗った。東京から群馬県で最大の都市、高崎へ。駅でレンタカーを借りて走ること1時間。村に入った。
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
380 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 19:16:27.04 ID:SEd5v+/k
     ◇

 車で走っていて、気がついた。車内に流れるNHKのラジオに、ずっとノイズが混ざる。山のせいだ。

 調べてみると、村の総面積の9割にあたる105平方キロが森林だ。全国平均の67%よりも、ぐっと高い。高さ1千メートル前後の山岳は、実に十数にも上る。

 地元選出の国会議員のポスターがいたるところに貼られている。ただし、目についた全てが色あせていた。

 空き家も目立つ。窓が割れ、色がくすんだカーテンが揺れている。看板の文字の塗装がはがれ、シャッターが閉まった店も多く見られた。

 役場の村づくり・雇用推進課の2人に話を聴いた。

 まだ赤みが残る、生い茂った木々を指さして、高柳仁さん(35)は言った。

 「以前はあの山のてっぺんまで畑だったんですよ」

 64年前に三つの村の合併で南牧村がうまれてからしばらく、村はコンニャクイモの栽培で栄えた。

 村では「どこから見ても空が三角」と言われる。急峻(きゅうしゅん)な山が並び、稜線(りょうせん)が空を逆三角形に切り取るからだ。急斜面の土地。水はけの良さが重要とされたコンニャクイモの生産に適していた。

 ただ、品種改良や農業技術の発達により、平地での栽培が広がるようになった。大型の農機具を導入できず、大量生産できない南牧村から、一気にひとが離れた。

 もう一つの柱だった養蚕も、生糸の値段が下がると、すたれた。いずれも、1970年代のことだ。

 村でうまれ育ち、いまも暮らす高柳さんは「メディアのみなさんはよく、何が不便かと聞いてくるんですが」と僕を見た。強い目つきだった。

 「はっきり言って、特に不便はありません。買い物はインターネットでするし、近隣の自治体で多くのことが済ませられます」

 高柳さんには、同級生が16人いたが、その全員が村を離れた。それでも、高柳さん自身は「村を出る特段の理由もお金もない。自分にはこの暮らしがふつうなんで」と言った。

 今井和則さん(43)も「村暮らしでも、困ることは別にないと思う」という。近くの富岡市に家族と住んでいるが、いつか戻ってもいいと思っているから、いまはアパート住まいだという。

 南牧について、こう説明してくれた。「自治会の維持とか祭りの担い手とか地区内の見守りとか、ひとが減って厳しい面もある。ただ、みんな本当に親しみやすい。できるだけ多くのひとと話してみてください」

 ぜひ、そうしよう。

    
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
381 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 19:16:42.83 ID:SEd5v+/k
 ◇

 役場の横の2階建て。「なんもくふれあいテレビ」とある。96年に村が開設し、山がちで難視聴地域のこの村で、ケーブルテレビやインターネットサービスを提供しているのだという。インフラの整備に気をつかっていることがうかがえた。

 ここでキャスターを務める黒岩真喜(まき)さん(35)は、村の人気者。小学3年の双子と小学1年の息子3人と一緒に2016年3月、村に移住してきた。

 幼少期を高崎市で過ごし、温泉で知られる草津町で結婚生活を送っていた。南牧村のことは名前すら知らなかったが、離婚を機に移住先を探すことになり、移住促進フォーラムで、この村を知った。

 格安の村営アパートに住み、テレビの仕事も村からの紹介で始めた。

 学童保育が無料。給食費も無料。食材は近隣の市町で買いためる。衣料品はヤフーショッピングで。ポイントもたまる。生活に困ることはない。

 いまは12人が住む地区の班長を務める。ひとが少なく、みなが、みなのことをとてもよく知っている。

 「見られるのが息苦しいと思うか、温かく見守ってくれると思うか。私は後者です」

 村での滞在には、そのケーブルテレビ局から200メートルほどのところにある民宿「かわくぼ」にお世話になった。

 オーナーは岩井武さん(59)。村で生まれ、94年に民宿を立ち上げた。当時、村の人口は4千人近く。それが半減したいま、なにを思うのか。

 岩井さんは村での生活に満足している。食事の仕入れは車で1時間走り、高崎市に行けば事足りる。趣味の山登りや釣り、ゴルフをするには故郷はうってつけの環境だ。

 ただ、こうも言った。

 「活気がなくなるのはさ、さみしいもんだよ」

 岩井さんが指摘したのは、子どもの声が聞こえなくなったということだ。

 「オレが子どものときは、川ででっけえうなぎとか捕まえてたけど、いまは川遊びする子、ほとんどいないもんな」

 村にはかつて小学校、中学校が三つずつあった。いまではそれぞれ一つ。小学生は29人、中学生は14人。子どもが相手の店も立ちゆかなくなり、村では、文具を買うことすらままならない。

 岩井さんの息子ら3人は東京や大阪、高崎にそれぞれ居を構える。35歳の次男は、高崎に一軒家を建てるとき、「建ててもいいか?」と聞いてきた。

 その質問は、民宿を継がないことを意味していた。「別に、好きにすればいい」。そう答えた。家に戻れとは言えなかった。「だって、これだけ子どもがいなかったら、孫たちにさみしい思いさせちゃうだろう」

 僕は、なにも言えなかった。6畳の客間に沈黙が広がる。背後のテレビは「なんもくふれあいテレビ」を映す。画面の中で、地元の保育園児10人ほどが校庭を走り回っていた。

    
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 9
382 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123[]:2019/01/15(火) 19:16:54.05 ID:SEd5v+/k
 ◇

 5人に3人が65歳以上のこの村では、60代でも「若い衆」と言われる。

 住民からは、困りごととか、不便さとか、そうした不満を聴くことはあまりなかった。それは役場の2人の言った通りだったが、一方、将来への不安をたくさん耳にした。

 帰るべき場所が失われるのではないか。インフラや財政が成り立たなくなるのではないか。村で生きていけなくなるのではないか。

 故郷の喪失。

 村が建てたケアハウスで暮らす笠原佳年さん(98)は毎朝5分間、6畳ほどの部屋の窓を開け、外を眺める。

 道を歩く人の姿は、ほぼ見えない。草木が生い茂る山、荒れる畑、増える墓を見て、思う。

 村は10年後、どうなっているだろう。ひとの力ではどうにもならないだろう。

 新聞のおくやみ欄を見て、「きょうは知り合いはいなかった」とほっとする日々。「川の流れをせきとめられないように、世の中の流れ、時代の流れは止められないんだねえ」

 笠原さんも、息子3人に「いつか帰って」とは言えないという。「にぎやかだった村には戻らないし、生活が大変でしょう」

 趣味は川柳。一番の自信作には、蛍光ペンでピンクの線が引いてあった。

 《今日生きて 今日の若さは 戻らない》

 自らの人生のようにも、村のありようのようにも思えた。(藤原学思、撮影=小玉重隆)
.
朝日新聞社


【関連記事】
AIが予測する2万通りの日本の未来 分岐点はすぐそこ
去りゆくひと、死んでゆく島 老いる日本はどこに向かう
「継ぐ家族が…」 墓じまい、「合葬墓」選んだ理由
肉食の86歳、ミウラメシ 寿司は4900円のウニ缶で
【特集】エイジングニッポン 老いる国はどこに向かうのか


t


q


最終更新:1/15(火) 19:06
朝日新聞デジタル


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。