トップページ > 田舎暮らし > 2011年12月04日 > vdMd41sS

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004011000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと11

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと11
725 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 06:18:45.60 ID:vdMd41sS
学会はかららずしもカルトとはいえない
その国の識者らの判断でカルトとするか(それもどこの部分をもって)
しないのか?の問題がある。
また、カルトと捉えられる言動を繰り返す信者の行動が目立つほど
そのように判断されがちな、という傾向になってしまう。
要は信者の動き一つ。
その国の主だった価値観に楯突いてきた人を
より多く取り込んでカルト臭むんむんの動き、振る舞いを
見せれば見せるほど、「カルト」のレッテルを貼られることになる。
(カルト構成要件の10項目などの解釈も国によって違う)
基本、古い宗教信者が受け入れない特定の価値観、思考、嗜好の人によって
構成される新宗教ほど社会はカルトというレッテルを貼ることになる。

日本で実に評価が低い統一教会など隣国韓国では逆に評価が高い
=カルトとみなす国民は実に少数派 という状況はそこにある
田舎でありがちなこと11
726 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 06:25:33.96 ID:vdMd41sS
ちなみにアメリカの場合、SGIという新宗教に対し、
日本の世間のような見方をする国民は以外と少ない。
むしろ評価が高い。東南アジアなどの国でも
日本人が思っているほど偏見を持っていない。

これもその国の国民性と社会の中で
そのとき主流となっている価値観というのもの次第。

田舎でありがちなこと11
727 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 06:42:53.61 ID:vdMd41sS
蛇足しておくと

毎年、先進各国から日本の著名ないくつもの大学院に留学してくる
外国人にSGIについて質問してみると、多くの日本国民が常日頃
想い描いている偏見とは違うことが判る。
興味がないのか認知度は思っているより低い。
でも認知している人にすれば実に評価が高い。
日本の大学院に留学しにくるような社会的地位にいる人にすれば
その国のGSIの信者の日頃の振る舞いは高い評価ということのようである。

※  >>720とかのような立場には無縁の階層のモノサシが
日本にも他の先進国に実在する
田舎でありがちなこと11
729 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 06:53:57.34 ID:vdMd41sS
これもつけくわえ

学会の金儲け体質を抉る[どんな機会も無駄にせず金儲け」

と言う人も多いようだが、それだけ生きていくのに必死
生き残りのためにとる日々の手段が他の人たちにくらべ
露骨に見える≒ソレまで受けてきた人間教育の根本的違いがある

※ どこの国でもとりわけ低階層の人々ほど、
非友好的と位置付けされる国籍の人ほど
偏見もあってかそのように見られる

田舎でありがちなこと11
734 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 08:50:09.89 ID:vdMd41sS
ID:HUFW5ln1もその表記だけで判断という群盲なんでしょ
アメリカの場合下院議員がカルト指定となっていながら
実際はだからといってフランス同様、
法的措置をどこまで行使しているのか?
むしろ各州自治体はそういう態度でいるのか?をできるかぎり
多くの視点で調べてごらんになれば?

各国が「カルト指定」としているその目的は何なのか?ですよ

田舎でありがちなこと11
735 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/04(日) 09:06:25.02 ID:vdMd41sS
各国自治体が高い評価をし、相応の扱いをしている信者らと
逆にカルト指定にしてしまう原因を作っている信者らと
両方が存在していることぐらい判ってますよね。

日本において、連日のように聖教新聞の紙面をかざっている
各国でのSGIの躍進振りを伝える話は、
そのどちら側の人々の手によるものなのかも。
この構造は日本でも同様なのですが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。