トップページ > 田舎暮らし > 2011年12月02日 > eeUqm9iK

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000111003100000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと11

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと11
689 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 07:58:55.64 ID:eeUqm9iK
>>685
田舎の連中は田舎はいちいち他人の行動に干渉してくると言われても
意味不明と取るよ。あの行為は、何せ、生理的なもの。
自分たちの常識とそのときの感情に反する事柄に対し
法則的に発動する正義なんだ。

次元が低い民主主義しかできない ことの現れでもあるんだけど
田舎でありがちなこと11
690 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 08:03:03.96 ID:eeUqm9iK
そういう人たちは、

ひとたび地元紙とか自分たちが強い信頼を置いているメディアが
たとえば「スタバでパソコンしてる」とかのような事例を
スマートな事柄として紹介すると
その翌日から皆その通りの事をしちゃうよ。それも連れ立って。
昨日までのあの態度、振る舞いは無かったかのような顔をして。
それも自分たちが王道だのような態度を取り出すのもね。
田舎でありがちなこと11
691 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 09:11:31.21 ID:eeUqm9iK
でね、
そういう一日にして事態が豹変しちゃうことが起きると
常日頃、「自分は何でも出来る」「具体的な説明さえもらえれば
なんでもしっかり判る」と豪語していながら
実はその変化についていけない人、その落差が激しい人ほど
群れて悪態をつきまくるのもね。
そういう行為で自尊心を守ることばかりの人だとバレる。

こういうことにもマーフィーの法則のようなものがある
田舎でありがちなこと11
694 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 12:10:51.47 ID:eeUqm9iK
極悪人に仕立て上げるというのはあなたの視点
仕立てなくてなくても最初から、というのが彼等の視点
自分たちの視点判断には何も疑問もたないのは
ムラ社会の掟を守っている限り、皆に信頼されている限り
「間違いないことをしている」という立ち位置にあるから。
田舎でありがちなこと11
695 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 12:17:20.37 ID:eeUqm9iK
田舎における余所者という立ち位置は、ある意味
日本社会における在日の人々という立ち位置関係と似てるだけどね

日本というムラ社会にいる他所者(ある事柄において根本から価値観、
評価基準が違う人)の関係としてみると。
田舎でありがちなこと11
696 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 12:30:50.45 ID:eeUqm9iK
>>693の事例にありがちなのが
余所者を手扱う傾向がひどい人ほど
世の中の様々な物事、出来事をごく単純な限られた意味、関係だけで
結論を出しちゃう人。
自分の脳内ポケット国語辞典レベルの知識、経験に沿わない出来事
物事は即効で「ありえない」と結論付けちゃう癖の持ち主。
そういうレベルの自分に自信を持っている人でもある。

当然自分の判断以外の範囲で答えがあるとなると
自分の名誉に傷がつく
=そのときにギャップが大きいほど醜態をさらす
田舎でありがちなこと11
698 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/12/02(金) 13:40:03.60 ID:eeUqm9iK
国家の品格の著者、藤原正彦氏が推薦する
日本における日常の民主主義の歴史に触れた書物に
目を通してみるといいですよ。

全国各地の地域コミニュティで連綿となされてきた
学校教育のみならず人間教育というものを通して見えるものというのを。

その集大成が政治、経済の分野における住民の人間力にも反映されてますから。
ここぞというときに見事な折り合いをつけ、その積み重ねで
地元の利益を増していくことに長けたことで
注目される地域とそうとはならない地域とがあることに気がつくものです。
人口が少ないにもかかわらず人間教育が見事になされている地域ほど
あらゆる分野の人材にも充足しているからこそなんです。
それが地元に根付いていることでも地元を誇りとしている
人もまたいる。
そんな人らの視点からすると「これは難儀だね」と映ってしまう地域も
実はある。
どんな些細なことでも妥協などすると敗北と云わんばかりに争う人ばかり
と思える地域、後者はそれだけ他所と折り合いが付け難い風土で育つと
いうかそんな人しか育ちにくいというか振る舞いをして他者教えてしまう
ことになる。そこで同調圧力とか数の暴力で乗り切るしか他にない。
それが常だとそれしか身についてない人ばかりになる。

周り回ってそういう育ちの違いが
何かあったときに口から出る言葉、態度も違ってしまうことになるとか。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。