トップページ > 田舎暮らし > 2011年11月11日 > gkuHqBWb

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001211000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由

書き込みレス一覧

【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由
119 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/11/11(金) 12:00:52.79 ID:gkuHqBWb
「粘着」というよりは、いまだに支配してるような感覚なんだろうね。
これは地元紙を比べてみればよくわかる。
北國新聞の富山関連の記事の多さと、病的と言えるほどの上から目線に驚くと思う。
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由
124 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/11/11(金) 13:02:40.33 ID:gkuHqBWb
>>123
富山新聞のシェアなんて、たかだか10%前後。
まして紙面を共有しているのに、あの上から目線は失礼極まりないと思う。
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由
128 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/11/11(金) 13:40:38.50 ID:gkuHqBWb
>>126
前田家は東京に移ったし、江戸詰めだった上級藩士はそのまま向こうに残ったと思う。
残りの藩士も四散して、金沢にはほとんど残っていないんじゃないかと。
奇妙な金沢中心の秩序だけが今の時代まで継承されている。
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由
131 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/11/11(金) 14:14:09.09 ID:gkuHqBWb
ただでさえ金沢人には嫌悪感を持つのに>>127のようなバカがダメ押しするからね。
まともに反論できないなら書かなきゃいいのに、富山が相手だと瞬間湯沸し器みたいになる。
【(#`▽´)】金沢市民が富山県に粘着する理由
133 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/11/11(金) 15:40:41.63 ID:gkuHqBWb
>>132
せいぜいが下級藩士で、あとは町人・農民身分の末裔かと。
明治初頭の金沢は乞食で溢れていたという記録もあるから、その末裔かも。
能登・富山から流入した人達もいると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。