トップページ > 田舎暮らし > 2011年10月08日 > 3IpISyRO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2101000010000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと10

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと10
938 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/10/08(土) 00:09:41.36 ID:3IpISyRO
似たような経験ある。

「ラーメン食べようぜ」
「何味にする?」
「普通の味」
「は?」
「やけん普通の味って」
「普通ってなんだよ!」
「普通は普通たい。おまいわからんとか?」
「だから醤油とかとんこつとかあるだろうが!」
「そんなの知らんよ!普通の味ってゆうとろうばい!」

田舎でありがちなこと10
939 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/10/08(土) 00:49:19.44 ID:3IpISyRO
ちなみに、そのあとは「あいつは何も知らん馬鹿」ってパターン通りの陰口をたたかれる羽目になった。
あろうことか親の耳にまで入って、「人さまにおかしな事をいうな!うちの皆がおかしいって思われるぞ!」と説教される羽目になった。
田舎では親は子供より世間体をとるんだよ。

NHKの「のんのんばあとオレ」っていう古いドラマでドーナツに大騒ぎする田舎の子供たちが描かれてたけど、あのまんまのことが未だにある。
本もたこ焼きも高給品。たまに見かけると騒ぎになる。

たかが1庶民が気易く、日常的に高級品を買うなど恐れ多いから、
本当に何でもない事で「お前なんて恐ろしいことをしてるんだ!」と批難をあびることになる。
だから"高級品"が普及して日用品に格下げされることが中々ない。
田舎でありがちなこと10
941 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/10/08(土) 01:00:43.94 ID:3IpISyRO
>>940
結局豚骨だったんだけど、そいつは豚骨と「普通の味」は別物だと思い込んでるんだよ。
正確には、地元の中華屋のラーメンが「普通の味」。
だから、他の店のラーメンは同じ豚骨でも味が違うから「普通の味」じゃない。
そこの店のスープは市販の粉末スープみたいな味がするから、一般的なラーメン屋の豚骨とは食感が違うんだよ。

更に言うと、手作りのラーメンだと豚骨のことを指すけど、カップ麺だと醤油味のことになる。
それも醤油味だって何度説明してんのに「いや、普通の味だ」て言ってきかない。
田舎でありがちなこと10
943 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/10/08(土) 03:28:58.63 ID:3IpISyRO
>>942
それがもし俺の田舎だったら、
「おれ苦手なんだけど」
「大丈夫てww俺普通に食べてるんだから大丈夫」
「いやお前じゃなくて俺が苦手だかr」
「大丈夫って言うとうろうが!俺が大丈夫って言うんだから大丈夫なんだよ!」
「いやだからr」
「なんでそこで素直に『はいそうですね、安心しました』と言わんとか!」

ってなるよ。

田舎でありがちなこと10
945 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/10/08(土) 08:14:48.40 ID:3IpISyRO
料理に限らず、物の価値の違いが生み出す負の連鎖って凄いよね。
本当にいいものを全部潰していく。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。