トップページ > 田舎暮らし > 2011年09月21日 > +ufoiyPL

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030010100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】

書き込みレス一覧

【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】
37 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/21(水) 08:33:58.43 ID:+ufoiyPL
>>35
いろんな意味で哀れな奴だなw
自助努力の精神を持たないとダメだぞ。

じゃあ応益負担について少し面白い話をしてあげようか。

発展途上国では公務員に便宜を図ってもらいその見返りにワイロを渡すところが多いと言われている。
これで給料の安い公務員は生活を賄い、便宜図ってもらった側も納得して渡す。

ようは行政に用事があるものは支払うが、関係ないものは払う必要がない。
発展途上国では税制も整備されてなく所得税はないため多くの者は税金払うことはない。

行政に用事があるものは富裕層の割合が高いからそこからワイロ(手数料)をとる。
これぞまさに究極の応益負担なわけだw







【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】
41 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/21(水) 08:55:25.40 ID:+ufoiyPL
>>39
船の一等室や列車のグリーン車も似たよなもん。
飛行機だってエコノミーでは利益出なく、ビジネスクラスでやっと利益が出る。
つまい金持ちがいっぱい払い、それで会社は儲け税金を払う。

これでいいのだw
 
【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】
42 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/21(水) 08:59:52.97 ID:+ufoiyPL
より多くのサービスを享受したい者がいっぱい負担する。
ようは応益負担ね。
【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】
44 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/21(水) 11:28:48.62 ID:+ufoiyPL
>>43
そうかそうかw 確かにその視点失念してたw 
なにせ俺、性格いいもんだから性悪説で考えないからww

とまあ冗談はそこまでにして
俺がいいたかったことをもう少し説明するとどのように税金集めるかと考えた場合、

収入があった時点で課税する
消費があった時点で課税する

つまり収入があった時点で多いものに課税するのが応能負担
いっぱい使う時点で課税するのが応益負担

本来はちと違う意味で使うが考え方は同じ。

応能負担にすると重税感を強く感じて金持ちは税金が安い海外へと逃避する。
応益負担だとその弊害は少ない。

稼いだ途端、いっぱい課税するのは貧乏人(俺もそうだがw)の妬み僻み以外の何ものでもない。

これ以上言わないがどうやって日本が成り立っているか考えてみれば分かるかと。
何百万人も口開けて待っている無為徒食の公務員を養う義務は誰にもない。

国民のために努力している公務員は尊敬しているが。
【宝島】 天草での田舎暮らし11 【崩壊ーーーッ!】
46 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/21(水) 13:23:27.26 ID:+ufoiyPL
所得税と住民税合わせて最高税率は50%。
小泉時代これの割合は変わっても上限50%は変わってないはず。

これ以上になれば感覚的にはもはや税金とは言わず罰金でしょ。

海外先進国並みに消費税率を上げる議論があるがこれには絶対反対ですね。
政府、公務員は大嘘つき。
統計数字は国民を騙すためにあるといっても過言ではない。

ちなみに税金の使い道を北欧各国と日本を比べてみれば
税金が市民のための行政サービスに使われる割合は約90%。日本は約50%。

その差額40%は途中で消える。つまり公務員の人件費などで消えてしまう。
いかに行政組織が肥え太っているか、いかに無駄な公務員が多く非効率化がわかる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。