トップページ > 田舎暮らし > 2011年09月04日 > 9LwenmjS

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと10

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと10
639 :名無しの権兵衛さん[]:2011/09/04(日) 16:11:52.11 ID:9LwenmjS
>>636
私が田舎茨城で学んだことが役に立てば幸いです。
上手にいなす、交わす、表面上溶け込むを前提に言うならば、
1、「東京では」、「横浜では」などの前置きは厳禁でしょう。関西地区などでも同じようなことがあると思います。
例えば、「大阪では」、「神戸では」などを想像してみてください。
2、時刻表を見て余りの本数の少なさについ「○○分も来ないのかよ。」など田舎は駄目だととられるような言葉も厳禁です。
どうようにネットの回線速度や何かの利便性についても同様です。
3、知っていても知らんふりが妥当。
田舎の人が知らないことを知っていたばあい、それを口に出すと「都会だからって」となります。
十分注意しましょう。
4、持ち物に注意せよ。
都会では当たり前のものや、何でもないものでも、田舎では格好良い物に見られます。
周りを良く見て考えて身につけるなり、人前で使うなりしましょう。
5、都会人は気付かないので普通に話す事が嫌味や恰好つけてるととられてしまいます。
十分注意しましょう。
6、田舎の人を家にあげる時は見られて不味いものは予め隠したり、普段からしまっておきましょう。
我が家では父が洋酒が趣味でしたが、当時は酒税改正前で洋酒は高額でしたので客間には置かないようにしていました。
引っ越した当時は「あれはどこのお酒ですか?こんなの飲んでるんですか?」などと延々話され。結局当時カミユやロイヤルサルートを開けるはめになりました。
当時は酒税改正前ですんので現在の価格と比較して酒屋で買って5倍程度の値段したお酒でした。
十分注意して隠してください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。