トップページ > 田舎暮らし > 2011年07月18日 > C0FCs1qx

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110002000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎の人間関係('A`) 9

書き込みレス一覧

田舎の人間関係('A`) 9
317 :名無しの権兵衛さん[]:2011/07/18(月) 07:29:32.89 ID:C0FCs1qx
田舎の食料自給云々なら、
地元自治体、県単位での食料自給率をまったくしらない住民らほど
自分たちの地域の農業、漁業生産量を把握していないのだそうです。
農業県として知名度が高い県と同等の生産量、農業収入があるものだと
思い込んでるのだとか。
それも、彼ら固有のそういう価値観とみなされるのだそうです。
田舎の人間関係('A`) 9
318 :名無しの権兵衛さん[]:2011/07/18(月) 08:26:33.75 ID:C0FCs1qx
その昔、自分たちの価値観を国政に強く反映させようと政党をつくり、
代議士を送り込み、ありとあらゆるところで持論を展開させた人々が
いましたが、国と国民は相手にしなかった。
なぜなら実に偏った持論、世界観だったから。専門家から見ると
実に自己中心的経済観、歴史観故のものだったと。

それと同じ体質を持っている地域住民、その地域は
今後も同様に扱われていきますよ。

田舎の人間関係('A`) 9
321 :名無しの権兵衛さん[]:2011/07/18(月) 12:05:25.20 ID:C0FCs1qx
前政権自民が最後のほうで
A層B層C・・ と民衆を区別し、選挙戦略立てたときから
国民、世論とはどんなものか知ることになしましたからね。
今や、複雑怪奇な政治の難しいところを上手く対処できる
=それだけに識者などの人材がそろうコミニュティ化か、
それとも
力づくでいく
=子供のようにルール理解とは無縁の人ばかりのコミニュティ化
の二通りになってしまいましたから。

識者と云われる上の層の人が
認識する「価値観の押し付け」の意味すら知らない
住民だらけのコミニュティも実際存在しています。
そこでは、識者らのさまざまな認識のあり方が皆目通じない
彼らの理屈でこそ回るという独自の環境なんですよ。
田舎の人間関係('A`) 9
322 :名無しの権兵衛さん[]:2011/07/18(月) 12:36:03.67 ID:C0FCs1qx
これも付け加えておきます

自分たち固有の認識こそ世界の常識だとか勝手に決め付け、
それに沿わない人を傍若無人とレッテル貼りするのも
彼ら独自の価値観基準で評価していることから。
常にそういう状態。
もちろん対人関係でも、そんな彼らは自分たちの価値観こそ
世界基準かのような振る舞いをし、相手に求める。
で、実態を知ると
今度は心の痛みがわからないのか?とまた押し付けに出て
同じことを繰り返すという。

脳と体がそれしかできない、そういう人らもまた世間にいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。