トップページ > 田舎暮らし > 2011年06月04日 > tXaoNOJX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000220000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと9

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと9
99 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/06/04(土) 04:27:20.09 ID:tXaoNOJX
若者が若者文化を嫌う。
それが出会い系や若者言葉ならまだしも、映画や漫画といった普遍的な文化まで嫌う。

>>97
パソコンやネットがいい例。
パソコンの価値や電源を直に切ったら行けない理由を理解してもらうまでに想像を絶する苦労を要するのはもちろんのこと、
理解したはしたで、今度は市販の教本に忠実な使い方しかしない。
×ボタンやショートカットを「間違った使い方だ」と言って頑なに使わない。何をするにもメニューバー。

ネットなんてまさに猫に小判。
いくらネットで世界中の情報と繋がったって、情報の価値が理解できなきゃ猫に小判だ。
コミュニティも、せっかく外の世界と繋がってるのに、ネットの中でまで身内だけの世界に引き籠る。
この板で晒されてるようなリアル田舎者がこの板に全く出現しないのはそのせいだな。



田舎でありがちなこと9
100 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/06/04(土) 04:38:41.75 ID:tXaoNOJX
例えば、パソコンを全く知らない人にとって、「メニュー」といえば献立表の事だ。
「メニュー」という言葉に献立表以外の意味があることを理解してもらうのは、パソコンの使い方を教える以上に骨が折れる。
なんせ、「メニューバー」と口に出しただけで「パソコンなのにメニューってwwww」って笑いだすから。そこで会話が止まってしまって説明にならん。

ましてやそれが田舎者ともなれば、この苦労が何百倍にも膨れ上がる。
知識レベルが対等に低い相手を、一度の数人、数十人相手にしなきゃならないんだから。
田舎でありがちなこと9
101 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/06/04(土) 05:20:25.09 ID:tXaoNOJX
●DVDプレイヤー
田舎には映画館もレンタルビデオもない=映像にお金を払う文化がない。
田舎ではビデオやDVDといえば録画のための機械機会なので、再生専用機は用途不明のガラクタと罵るられる。

●映像ソフト
世間ではコンビニでも買えるほどありふれた製品だが、田舎には専門店もコンビニも無いので、日常の中に存在しない。
存在自体を全くしられていないか、よほど特殊な店で、特殊な世界の住人が買うものなんだと認識されている。
田舎では映画といえばテレビでタダ観するものなので、その価値は一切理解されない。
持っていることを知られると珍獣を見るような眼で見られる。

●量販店
娯楽感覚で買い物をする習慣がないので、量販店は商売にならない。
田舎の人にとって、お店とは必要な時に必要なものを買うだけの場所、もしくは店主と噂話をする場所だ。
昔ながらの対面販売が主流なので、冷やかしにも厳しい。品定めをする余裕がない。
田舎でありがちなこと9
102 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/06/04(土) 05:57:09.93 ID:tXaoNOJX
●携帯電話
都会の形態依存者と同じ。陰口好き連中の悪態に拍車をかけている。
メールで時と場所を選ばず陰口、他人の行動を写メで記録し、メールで拡散。

●教育の推移
いくら社会で求めらるものが変わっても、田舎の教育方針は不動。
だから親の教育と学校教育、現実社会の不協和音がどんどん酷いものになっていく。
学校や社会が必要だと強く訴えるものを親が不要といい、
社会ではやってはいけないとされている事を親が社会人のポリシーだと刷り込む。
たまらないのは板挟みを食らう子供だ。どっちかに認められるともう片方に否定される。
実力も結果も評価基準が違うので意味をなさない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。