トップページ > 田舎暮らし > 2011年05月24日 > W7bib+rK

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
【くじら】岩手県陸中山田のいろいろ【イルカ】

書き込みレス一覧

【くじら】岩手県陸中山田のいろいろ【イルカ】
557 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/05/24(火) 23:50:41.23 ID:W7bib+rK
>>549
>町内の海岸線沿いを走る国道45号をかさ上げし、防潮堤と共に津波からの「防衛線」とする案も検討する。

これは賛成。台形状に国道45号を盛土して津波に強くしてほしい。
船越半島への道路も思いっきり盛土して、船越湾から山田湾への津波の流入を阻止してほしい。

久慈とか大槌の45号線って、すごく豪華だしな。

【くじら】岩手県陸中山田のいろいろ【イルカ】
558 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/05/24(火) 23:54:01.25 ID:W7bib+rK
山田町が高台移転を検討 27日から住民懇
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110524_10

 山田町は23日、復興計画策定に向けた基本方針を示した。津波浸水被害を受けた地域の住居については、
高台移転や地盤のかさ上げなどの対策を検討。町内の海岸線沿いを走る国道45号をかさ上げし、
防潮堤と共に津波からの「防衛線」とする案も検討する。 基本方針は同日開かれた町議会議員全員協議会で町が説明。
基本理念として▽津波から命を守るまちづくり▽産業の早期復旧と再生・発展▽住民が主体となった地域づくり−の3点を掲げた。

 被災した居住地域については、高台移転や地盤のかさ上げなどの対策を講じ、それらが困難な地区は産業関連施設や農地、
公園などへの活用を検討する。現段階では、被災地域での居住自粛を呼び掛ける。

 企業活動は被災地域内であっても堤防の応急復旧や近隣の高台などへの避難を明確化し、当面の営業再開を可能とする
手法を検討する。

 町は6月末をめどに復興ビジョンをまとめ、年内に復興計画を策定する。今月27日から住民懇談会を開催するほか、
住民アンケートも実施し計画策定に役立てる。

 沼崎喜一町長は「二度と津波で犠牲者を出すわけにはいかない。高台移転等を一つの基本としながら住民に説明したい」と語った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。