トップページ > 田舎暮らし > 2011年05月23日 > GmJoTSgb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎の人間関係('A`) 9

書き込みレス一覧

田舎の人間関係('A`) 9
67 :名無しの権兵衛さん[]:2011/05/23(月) 08:28:48.07 ID:GmJoTSgb
地元にミスドとか云った店舗ができない理由を
他の様々な分野に当てはめてじっくり地元を見つめてみることが
できない=それを知ると(思いに対し)傷つくことがあるため

そこらも経済にまつわるモノサシのあり方が違うためなんですが
田舎の人間関係('A`) 9
68 :名無しの権兵衛さん[]:2011/05/23(月) 09:35:51.53 ID:GmJoTSgb
人間関係、それも仲間意識だけの事柄しか事実上身につけてない人は
経済の仕組みとか構造など無縁で日常の物事出来事を見る。
他の視点で見る測る技量がないことから。

法曹界の過疎地などといわれる地域もまた、その方面の法律など
無いに等しい中身で常識となっていることが多い。


田舎の人間関係('A`) 9
69 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/05/23(月) 16:18:38.48 ID:GmJoTSgb
情報化社会、これから実にいろいろなことが見えてしまう時代に。
田舎の場合どんなこと(理由)で排除、公然と仲間外れをしていたか、
そこにどういう中身の正義があったのかが表に出てしまう。
何を前提に自分たちの自尊というものを守ろうと努めていたかが。

公然と否定していたものは実はどういうものだったかまで。
それが実は自分たちにどういう利益不利益をもたらしていたかも
分析されてしまう時代になることも。
彼らはその自尊を守るために、維持するために
どういう形で帳尻合わせをしようとしていたか?までも。

学者らはタブーにしていることまで深く掘り下げる。
学者とか専門家には好い時代にまりましたね。
田舎の人間関係('A`) 9
70 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/05/23(月) 16:22:30.26 ID:GmJoTSgb
その地元では、どういう仕組みがそこにあって、
その仕組みを大切にしたいがために
(彼ら固有の人間関係を大事にしたいがために)
地元では賄えないものがあるのに
自分たちは出来ると公言している人々らの存在まで明らかになる時代。

昔はそういうことを調べるのはタブーだったのですが、
田舎の人間関係('A`) 9
71 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/05/23(月) 16:30:31.41 ID:GmJoTSgb
昨夜のNHKスペシャル「くじらと生きる」

和歌山県太地町の漁師の人々と価値観が正反対の外国人との摩擦、
嫌がらせ行為の映像そこでわかる言動ぶり。
これも正義のあり方、使い方の問題があからさまになった番組。
反捕鯨運動家らが見下すその様、姿勢と
地元漁師が守るもの、その姿勢の比較資料にもってこいのものでしたね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。