トップページ > 田舎暮らし > 2011年05月21日 > wJ6XrLzG

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
転勤で香川県に来ました7年目

書き込みレス一覧

転勤で香川県に来ました7年目
532 :名無しの権兵衛さん[]:2011/05/21(土) 18:15:52.54 ID:wJ6XrLzG
http://www.pref.kagawa.jp/voicedb/searchresult.rbz?code=3126

知事へのメール
ご提言等の内容
シートNO:3126

受付年月日  2008年7月24日

テーマ  交差点でのウインカーの点灯について

提言内容(全文)
香川県で車を運転中、交差点で信号が青に変わり車が動き出さないとウインカーを出さないのは香川県の条例で決まっているのですか。

ほぼ100%のドライバーが上記の運転をしています。私が知っている法律では、たとえ交差点で停止していても30メートル手前でウィンカーを出すことになっていたはずです。

もし、そのような条例があるなら危険なので至急条例を廃止してください。条例が無いのなら違反者の取り締まりを強化徹底してください。たまにスクーターで出勤する時など大変迷惑しています。

今日も、事故に巻き込まれるところでした。(私からすると、車が急に左折したため)香川県に事故が多い理由も納得できます。現在、香川県の納税者として至急改善を求めます。


---------------------------------------------------------------------------


回答内容(全文)
交通ルールに関するお問い合わせをいただきました。

自動車の運転者は、交差点において右左折をするときは、法令により、当該交差点の30メートル手前の地点に達した時に、方向指示器等により合図を開始し、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならないと規定されています。

県警察では、交通ルールの遵守や交通事故防止のため、街頭における交通指導取締りを強化しており、交通ルールを無視して走行する自動車等の運転者に対して、指導警告を行うとともに、悪質な違反者は、検挙しています。

今後とも、県警察では自動車等の運転者に対する交通ルールの遵守とマナーの向上のために安全教育や街頭指導、広報啓発に努めてまいります。

交通安全は県民一人一人が、お互いに注意し合い、気を遣い合うことで実現に近づきますので、運転者の皆さまにも、安全運転の必要性を確認しあって、実践していただきたいと思います。

担当課  警察本部交通指導課

担当課連絡先  087-833-0110

回答日  2008年8月4日


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。