トップページ > 田舎暮らし > 2011年04月25日 > z/4p4JZp

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと8

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと8
946 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/04/25(月) 15:30:39.11 ID:z/4p4JZp
一つのものを一面でしか見ない。
物事を多面的に見ることは「視野が狭い」とされているからだ。

日本語おかしいが事実だ。
田舎の人は自分の目で見たものしか信じない。
見たことのない"その他の一面"は空想物と見なされる。

判りやすい例だと漫画だ。
漫画はふざけた内容なので、常にふざけた物を見る目でしか見ることが許されない。
漫画業界の話をすると「漫画の話なのに真面目な話題になるのはおかしい」と

当たり前だけど、漫画業界にだって執筆に編集、流通に販売にと様々な苦労があるわけだよ。それを全部否定。
漫画はふざけた存在だから、"業界"なんて真面目臭いものが存在するはずがないと全否定される。もう滅茶苦茶だ。

田舎(僻地)には第二セクターが存在しないからこんなことになる。
商品を送り手の視点で見る人がいないんだ。
田舎でありがちなこと8
947 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/04/25(月) 15:47:03.22 ID:z/4p4JZp
訂正

>漫画業界の話をすると「漫画の話なのに真面目な話題になるのはおかしい」と
→漫画業界の話をすると「漫画の話なのに真面目な話題になるのはおかしい」と不快感を露にされる。

これがまだ「俺が興味ない漫画の話をするな」って批判ならまだわかるよ。
でも漫画産業やそこに携わる人々の存在全否定は人格を疑うわ。

しかも、別に業界のディープな裏話するわけでもなく、「あれって売れてるから・・・」程度の話で全否定の反応。

漫画はふざけた物だから、漫画の出版に携わる人もふざけた人ばかりで、
出版や流通もふざけたもので、自分の仕事に誇りも何も無く遊び半分で金稼いでる人ばかりなんだと思わなきゃいけないらしい。
漫画一冊出版させるために、テレビドラマに出てくるサラリーマンそのままの姿の兄ちゃんが必死に駆け回ってるなんて信じやしない。
田舎でありがちなこと8
949 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/04/25(月) 17:06:14.64 ID:z/4p4JZp
>>948
うん。だから、茶化されたり冷やかされたりされる側の話を真面目にするとき非常に困る。
真面目に話すと悪ふざけしてるって顰蹙を買うからな。
これだから、根付いた偏見は何十年たっても覆らない。

普通、自分の仕事や趣味を馬鹿にされたら、
馬鹿にした奴らを見返してやるために、その仕事や趣味で見返してやれ、って流れになるでしょ。
世の中は成果主義だからね。

それが田舎じゃ逆。人に仕事や趣味を馬鹿にされたら、
その仕事や趣味をやめて、「俺もお前らと同じ気持ちになれるんだ」というところを見せ付けて見返してやれ、って流れになる。
田舎は成果主義じゃないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。