トップページ > 田舎暮らし > 2011年04月16日 > h0UPhn+6

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
【復興】岩手県宮古市周辺★5【再生】

書き込みレス一覧

【復興】岩手県宮古市周辺★5【再生】
519 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/04/16(土) 04:34:50.66 ID:h0UPhn+6
昨日クルマ走行中、道端でボランティアの方々を見て(´;ω;`) ブァッ て来ちまった。

彼らの原動力てなんだろう…。
俺は今までそれを「人に感謝されることによって自分の存在価値を再認識する」みたいに勝手に考えてた
でも、感謝もあるかないか…。ゴミ拾いや仮設トイレの清掃、被災者に知れず働いて帰って行く人もいるんだよな
被災者の中にはガッポリみたいな偏屈ドクズだっているだろう。「物資配分が不公平だ」とか文句言われたり…。
じゃあテメーがやれ!て俺ならぶんなげるとこを、それらひっくるめてボランティアしてるんだよなぁ…。
必ず感謝含めた、行動に対し「報酬」を期待する俺には無理な仕事だ。

ボランティアさんありがとう!出会ったら必ずあいさつしますよ!!
【復興】岩手県宮古市周辺★5【再生】
546 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/04/16(土) 17:52:45.82 ID:h0UPhn+6
歴史小説で好きな場面のひとつに牧野の戦い出陣のシーンがある。
占いの結果が悪いと、再び出陣をためらう神官たちに業を煮やした太公望が
亀の甲羅や占いに使う木の棒をバキバキと踏みつけ「死骨や枯れ木に何が分かる!」と一喝して軍隊を鼓舞する。

シャーマニズムからヒューマニズムへの歴史的一歩。
>>545のレスから3000年も前の話だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。