トップページ > 田舎暮らし > 2011年03月17日 > R3wG2vYZ

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【貧乏】本格的に自給自足をしよう9【暇あり】

書き込みレス一覧

【貧乏】本格的に自給自足をしよう9【暇あり】
884 :[sage]:2011/03/17(木) 21:49:26.16 ID:R3wG2vYZ
またデリカシーの無いことを書いてるのでゴリさんと福島県民の皆さん、それと原発から近くに住んでる人は読まないで下さい
ごめん












>>882
こういうのもあります
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000018-jij-soci
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願

福島第1原発の事故で、情報提供の遅れなど東京電力の対応に批判が集まる一方、最悪の事態を避けるため、
危険を顧みず作業に当たる同社や協力会社の社員もいる。地方の電力会社に勤務する島根県の男性(59)は、
定年を半年後に控えながら、志願して応援のため福島へ向かった。
会社員の娘(27)によると、男性は約40年にわたり原発の運転に従事し、9月に定年退職する予定だった。事故発生を受け、
会社が募集した約20人の応援派遣に応じた。
男性は13日、「今の対応で原発の未来が変わる。使命感を持って行きたい」と家族に告げ、志願したことを明かした。
話を聞いた娘は、家ではあまり話さず、頼りなく感じることもある父を誇りに思い、涙が出そうになったという。
東京電力側の受け入れ体制が整った15日朝、男性は自宅をたった。特別なことにしたくないと考えた娘は見送りはせず、
普段通りに出勤した。「最初は行ってほしくなかったが、もし何かあっても、自分で決めたことなら悔いはないと思った」と話し、
無事の帰宅を祈る。
男性の妻(58)は「彼は18歳の時からずっと原発の運転をしてきた。一番安全なものをやっているという自信があったんだと思う」と
話す。出発を見送り、「現地の人に安心を与えるために、頑張ってきて」と声を掛けたという。 

(引用終わり)



東電は確かに100%のことをしてこなかった所もあるし、
政府に到っては自分はもともと民主党が嫌いなので
今回の対応「以外」のことに関してだけでも丸三日ほどは文句を言えますが、それはスレ違いになるので。

>>879>>880さんの意見はしかと聞いたし、>>877で言ったのは自分がこうだと感じた意見。
個々の感じ方や意見はそれぞれ違っていて当たり前だし、もちろん自分が間違っているかもしれない。
今の所は誰も本当のことは知らない・分からないのだし、それについては真実が後々はっきり語られると思う。

自分が言いたいのは今この時になって誰かを非難しても始まらない。
被災の時はパニックが一番怖い。
落ち着いてまずは自分達ができることを少しでもしよう。
【貧乏】本格的に自給自足をしよう9【暇あり】
886 :[sage]:2011/03/17(木) 22:27:15.28 ID:R3wG2vYZ
>>885
自分も何と言うか、14日の夜ぐらいから
もう何があってもおかしくない覚悟のようなものができてきてしまったよ
この近距離だし
これはオワタ\(^o^)/みたいな

強がっていても怖いものは怖いね。
努力して、あとは祈ろう



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。