トップページ > 田舎暮らし > 2011年03月01日 > sjzcxQUz

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
離島人 ◆5dFnaGrC/c
田舎でありがちなこと8

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと8
736 :離島人 ◆5dFnaGrC/c [sage]:2011/03/01(火) 15:20:41.69 ID:sjzcxQUz
田舎でよくある、断片的な情報を肥大化させた偏見、あれは本当にタチが悪い。

例えば、「都会は物価が高い、地価が高い、今は世の中不況だ」という話は情報弱者の年寄りでもよく知ってる話だけど、
「平均収入には地域差が有り都会ほど高い、求人や職種の幅にも地域差が有り都会ほど多い、
田舎でも地理の関係上都会並みに地価が高い場合が有る、物価が高いと言っても高額商品の選択幅が広いから平均的に高いだけ」
という話はあまり知られていない。

更に、ニュースやドキュメント番組、刑事ドラマの殺人シーンなどのイメージを拾い集め、
誰もが日常的に暴力や殺人に遭遇する恐ろしいイメージをトッピングする。

更に更に、そこに田舎の常識や生活習慣をぶち込むので、もうメチャクチャ。
電車など実物を見たこと無い物は身近な別のもの(電車の場合は路線バスとか)と混同する。

そして出来上がるのが、こんな"東京"。
・四畳半でも家賃10万くらいかかり、月収(10万ちょいと想定)の殆どが家賃で消え食べていけない。
・外には不審者や異常者が徘徊し、路上で踊ってたりする。通行人を発見すると絡みつき、執拗に付きまとう。
・外は危険だらけなので、外出には必ず車に乗らなければならない。
・車にも乗らずに外を徘徊していると事件に巻き込まれたり、不審者扱いされて通報される。
・都会人は他人に無関心なので、誰かが路上で倒れたり殺されたり、事件に巻き込まれていても関心を持たない。
・勤め先の同僚や上司とは私生活でもご近所様として付き合わなければならない。
・オフィスビル=社長宅。
・社員は会社の近所に住まなければならない。
・後輩は先輩の付き人にならなくてはならない。
・同僚や上司とはご近所様として私生活でも家族ぐるみの付き合いをしなければならない。
・サラリーマンになるには工員やお茶係として入社し下済みを積まなければならない。
・東京では上下関係が絶対なので自分の権利を主張する行為は社会的に許されない。
・逆に目下の人間には何をしても許される。舐められない為にも厳しく扱わなければならない。
・都会の学校は暴力で支配されている。長髪(丸坊主以外は不良らしい)。
・都会は誘惑で溢れており道を踏み外しやすい(もっともらしいが、漫画喫茶すら外道と定義。要するに田舎の常識しか認めない)。

これは教えた人は自治会の旅行で浅草に行った時も「外は危険!出歩くなんてとんでもない!」と旅館から一歩も外へ出なかったことを誇らしげに自慢していた。

田舎でありがちなこと8
737 :離島人 ◆5dFnaGrC/c [sage]:2011/03/01(火) 15:46:28.07 ID:sjzcxQUz
訂正。目立つのだけ。
>・勤め先の同僚や上司とは私生活でもご近所様として付き合わなければならない。
→かぶってるので省略

>・都会の学校は暴力で支配されている。長髪(丸坊主以外は不良らしい)。
→・都会の学校は暴力で支配されている。長髪(丸坊主以外は不良らしい)の学生ばかりなのが証拠。

他にも長ったらしくてまとめきれなかったけど、
「都会の人は常に人の顔を監視している。都会は人が多いので田舎の何十倍も人目を気にしなければならない。
街の中には常に人目があって、会社の人やその家族や知り合いや親戚やそのまた知り合いがの誰かが見てて●●さんがいつどこでなにをしてたよ〜とチクられるかもしれない。
人が多いので田舎よりも知人の親族や知り合いに遭遇する確率はずっと高い。」
とかなんとかいった、田舎の風洞を都会にそのまま当て嵌めた話もされた。
都会の人は無関心、って話と矛盾してるけど実際こう言うんだからしょうがない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。