トップページ > 田舎暮らし > 2011年01月23日 > q9sn+h+8

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
支局長からの手紙
名無しの権兵衛さん
【カニ】福井県やざ Part2【水ようかん】

書き込みレス一覧

【カニ】福井県やざ Part2【水ようかん】
740 :支局長からの手紙[]:2011/01/23(日) 19:58:25 ID:q9sn+h+8
支局長からの手紙:福井駅前が過疎!? /福井
 本年もよろしくお願いします。

 新年早々、支局所在地の町内会長さんが挨拶(あいさつ)に来られました。
恒例のお神酒の寄付をし、手数ながら受領書を作ってもらったところ、町内会
の町名が住所地の豊島ではなく、材木町となっています。初めて見た町名なので、
聞いてみると、豊島の一部を指す古い名前とのことです。
 その昔、足羽川沿いのこの辺りには貯木場があり、数軒の材木屋があったのが
由来とか。図書館へ行ったついでに市史などを少しめくりましたが、この町名は
見つかりません。明治7(1874)年に幕末の町が統合されて豊島となっていますが、
幕末にも材木町はない。一体、いつの時代の町名が今もって生きているのか。
福井の土地柄を考えるうえでも、面白いですね。事情をご存じの方があれば、教えて
下さい。
 さて、支局があるのは繁華街ではありませんが、県都の玄関・JR福井駅から
徒歩5分程度の場所です。大きく「駅前」と言えるでしょう。そこで、深刻な
“過疎”が進行していると会長さんから聞き、びっくりしました。
山村などの過疎地で、魚などを積んで売りに来る車がありますね。あれが来る
ようになり、しかも人気というのです。駅前にはスーパー2店に加え、百貨店の
食品売り場もあるのですが、お年寄りが増えてそこまで買い物に行くのも大変
になっているそうです。
 会長によると、町内会に所属するのは22軒(集合住宅の世帯は未加入)。
昨年春、ついに小学生がいなくなりました。見た目には一軒屋が立ち並んで
いるのですが、実は空き家も増えている。子どもは県外や福井市郊外に住み、
帰ってきません。住民の死亡後など、転売しようにも駅前の不振を背景とした
地価下落から思うにまかせない。やむを得ず駐車場にすることが多いのですが、
供給過剰で安くしか貸せないそうです。
【カニ】福井県やざ Part2【水ようかん】
741 :名無しの権兵衛さん[]:2011/01/23(日) 20:04:19 ID:q9sn+h+8
740の続き

 駐車場が増えると、町は途端に殺風景になりますね。さらに、冬の周囲は
雪が積もり放題となる。駐車場の除雪を請け負う業者の中には非常識な者も
あり、ショベルカーで歩道いっぱいに雪を山と積みます。こうなると、お年寄り
どころか誰も通れません。その結果、お年寄りはますます家に引きこもるしか
ないというわけです。
 県都の玄関の現状です。地域経済をはじめとする諸事は、他所との関係の上に
あります。玄関くらいほどほどにしておかなければ、誰も訪ねて来なくなります。
この問題には、県政や福井市政を考える際の基礎として向き合わなければなりません。
 明るい兆しもあります。よく理由はわかりませんが、昨夏前後から駅前の人出が
やや増えたように感じています。高齢化社会を逆手に取った活性化の試みもある。
駅前にできた大型マンションは、利便性のよさから高齢層に好評で、その一階には
しゃれた居酒屋ができ、入ってみると若い人がたくさんいました。よい循環ですね。
支局の近所には老健施設の新設計画があります。働く場所ができれば、若年層も
やってきます。
 いずれのビジネスも、最初の一歩の試みのように見えます。そこには、損得以上に
古里を大切に思う気持ちがあるように感じます。そんな輪をどんどん広げていきたい
ですね。

    ◇    ◇

敦賀市の読者から、高齢化社会の問題点をもっと取り上げるべきだという
ご意見がありました。紙面作りの参考にさせていただきます。

ttp://124.83.167.158/area/fukui/news/20110114ddlk18070491000c.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。