トップページ > 田舎暮らし > 2011年01月01日 > oHLjLkLg

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの権兵衛さん
田舎でありがちなこと8

書き込みレス一覧

田舎でありがちなこと8
520 :名無しの権兵衛さん[sage]:2011/01/01(土) 07:23:47 ID:oHLjLkLg
都会と田舎では正月のイメージも真逆。

正月といえば1年の売上の数割がかかってる大事な時期だが、田舎では正月商戦のしの字もない。
正月になると地域中の店が全部閉まってしまい、少なくとも元旦は食料需給もままならない状態になる。
僻地では交通機関すらストップし、いつにもまして閉鎖空間と化す。

儀式的なニュアンスが強く、お盆や葬式にも通じるところがある。
正月中は喪に服すかのごとく家にこもるのが当然とされ、初詣やあいさつ回り以外の外出は認められない。
元旦に墓参りに行く地域もあるときく。
いつも以上に不寛容で、いつも以上に束縛の厳しい時期である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。