トップページ > コスプレ > 2011年08月30日 > m9tfefR80

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/907 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200001100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
C.N.:名無したん
【TDL】ディズニー・ハロウィーン17日目【仮装】

書き込みレス一覧

【TDL】ディズニー・ハロウィーン17日目【仮装】
326 :C.N.:名無したん[sage]:2011/08/30(火) 10:52:20.10 ID:m9tfefR80
>>319
大人の事情と言うか単純に
「オリエンタルランドがTDL運営のために米ディズニーから許諾を得ている作品」
に限定されるってゆう話なんだけどね

で、オリエンタルランドが許諾を得ているのはアニメ版権(アニメ原作の実写作品も含む)だけ
【TDL】ディズニー・ハロウィーン17日目【仮装】
327 :C.N.:名無したん[sage]:2011/08/30(火) 10:58:37.26 ID:m9tfefR80
版権がこんなにもややこしいのは、OLCとディズニーは資本関係が無く、
日本人の手で作られた独自のパークだから、TDL誕生の歴史的経緯によるもの

日本以外のディズニーランドはディズニーの直営だからハロウィンでの版権制限は無い

【TDL】ディズニー・ハロウィーン17日目【仮装】
337 :C.N.:名無したん[sage]:2011/08/30(火) 15:59:38.08 ID:m9tfefR80
>>328
OLCの版権制限は、TDL内でディズニー以外の他社版権物使って商売してはダメ
ってゆうごく当たり前の商業ルールに乗っかったもの
TDLは他のパークとは違い、ライセンス契約で運営されているからとっても難しいんだよ

版権フリーのWDWやUSJは版権元、もしくは直営か資本が入ったれっきとした系列でしょ?
でもTDLは資本関係が無いライセンス契約、だから版権利用に煩い
【TDL】ディズニー・ハロウィーン17日目【仮装】
338 :C.N.:名無したん[sage]:2011/08/30(火) 16:09:54.45 ID:m9tfefR80
例えば、「ディズニーランド内でプリキュアコスが出来ますよ!城前で撮影できますよ!」
と謳って客を呼べば、間接的にプリキュアっつー他社版権で商売をする事になる

子供はいつでも全身仮装、そして他社版権でも可能なのは、
子供は支払能力が無く、入場料を払うのは保護者ってゆう条件がつくから。
自分達が金銭を払える成人向けに解禁するのは問題がある。

版権管理できる直営ならまだしも、OLCとTDLは資本関係も何も無いライセンス契約
その気になればいくらでも濫用可能だからね、ライセンスゆえの縛りがあるからこその制限、と言える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。