トップページ > 料理 > 2024年04月16日 > kOtBbC0m

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000111015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
鉄のフライパンって可愛いね 83

書き込みレス一覧

鉄のフライパンって可愛いね 83
548 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2024/04/16(火) 10:47:34.06 ID:kOtBbC0m
>>547
妄想が止まらないみたいね
鉄のフライパンって可愛いね 83
565 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2024/04/16(火) 19:44:40.03 ID:kOtBbC0m
>>553-555
>>557

飲食店だと〜 って何も知らんのに妄想ごっこかww
ホント君ら楽しそうね
鉄のフライパンって可愛いね 83
567 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2024/04/16(火) 20:22:03.47 ID:kOtBbC0m
>>566
> もうレスできないから荒らすしかないんだなw

えっw 
鉄のフライパンって可愛いね 83
570 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2024/04/16(火) 21:10:41.01 ID:kOtBbC0m
>>568-569

君らおもしろすぎww
鉄のフライパンって可愛いね 83
577 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2024/04/16(火) 23:27:24.58 ID:kOtBbC0m
>>575

読めばわかる



3)
「skillet」は、アメリカ英語でフライパン全般のこと。イギリス英語では概ね鋳鉄フライパン。日本市場での「スキレット」は、
鋳鉄フライパンのことをいう。
たいていの地域で「skillet(鋳鉄)」はold styleのアウトドア用品だが、アメリカが特殊。(理由は省略するよ)

2)
「シーズニング」という語だが、新品のものを「慣らす・なじませる」的な意味。
「慣らし運転」みたいなもんだが、どうやら英語では対象物や行為の種類によって、seasoning, break-in,aging. 等、
いろいろ言い方があるらしい。
で、パンのシーズニングといっても、油を焼いて層を形成するという意味ではない。そういうのはひとつのアイデアであって、
シーズニングのやりようはいろいろある。

パンに塗った油を発煙点以上で焼くと、油は変質して樹脂っぽい状態になる。この現象を「重合」というらしい。
防錆効果が主要な目的で、これは臭くないしそんなに悪さをしない。とはいえキッチンの道具には特に必要性を感じない。
ゴシゴシ洗えばそのうち重合層はなくなる。
「育てる」とかいって日々の汚れを積もらせる行為とは関係ない。別の話。

1)
「skillet」は、基本アウトドア用品。アウトドアという特殊な環境下を前提としたものには、そっちの文化や伝統がある
ので口を出すのはヤボというもの。
空調の整った環境、不自由なく清潔なキッチンで使うフライパンには、それに見合う仕様を求めるのが必然。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。