トップページ > 料理 > 2020年11月22日 > ZLUReEkP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000010010205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2

書き込みレス一覧

銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
959 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:50:25.09 ID:ZLUReEkP
35%くらいの塩酸なら一発で落ちるかも知れないけど、劇物で購入手続きが必要だし個人に売ってくれないかも
9.5%の塩酸だとサンポールなどになるので安くてどこでも買える
使ってるのは、ダイソーで売ってるサンポールと同成分のフマキラー製のもの
キッチンペーパーに染み込ませて1時間くらい置いてゴシゴシを何度かすると落ちる
普通に使って少しサビが浮いてきた程度だとサンポールは強過ぎるのでクエン酸で十分だと思う
酸を水洗いしただけだと酸性のままで変色するので、マジックリンみたいなアルカリ洗剤で洗って中和させた方がいい

傷が多いと800番くらいのサンドペーパーで均して、2000番くらいで滑らかにして、
ピカール 練りでゴシゴシしたらピカピカ
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
962 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/11/22(日) 17:53:23.83 ID:ZLUReEkP
>>961
もしかしたら真鍮かな
羽釜は砲金のはあるんだけど
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
966 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/11/22(日) 20:40:37.09 ID:ZLUReEkP
古い鍋の事はよく知らないんだよね
銅(合金も含む)羽釜だと、昔から商売をしていて裕福な旧家や名士みたいな家にはある
>>947の鍋は囲炉裏に使ってたんだと思うけど、33センチと比較的大きめで銅合金という事で、これも裕福な旧家にあったものじゃないかと思う

最近では高級和食店などが商用に特別注文で作ってたりはしてるみたい
伊勢の赤福本店の金ぴか羽釜を見てみたい
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
972 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/11/22(日) 22:29:47.97 ID:ZLUReEkP
>>961>>969
そもそも、何を言いたいん?
真鍮ならあるという事?

日本語が不自由のようだから捕捉しとくと、
>昔は砲金ばっかり
純銅製の古い鍋は見ないけど、砲金(真鍮でもいいけど)のが多いという事だろ
砲金じゃなくて真鍮が多いのなら訂正するが

緑青で長い年月で真っ黒な鍋釜を煮炊きで使えるようにするには、酸で溶かすか研磨して削るしかないと思うが、どうやるのが正しいんだ?
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
974 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/11/22(日) 22:48:41.26 ID:ZLUReEkP
銅より黄色が強いから錫が多めの青銅かと思ってたんだけど、
>>961の指摘があったから、もしかしたら真鍮製かと思ったけど、
五円玉を磨いて比べたら色が全然違ったわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。