トップページ > 料理 > 2018年03月19日 > eIDFB/xJ

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/233 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
酒の肴〜63品目

書き込みレス一覧

酒の肴〜63品目
297 :ぱくぱく名無しさん[]:2018/03/19(月) 14:11:45.90 ID:eIDFB/xJ
>>295
いいねえ 茹でて生姜醤油でいただくのかな?バタソテー?
似たものと言えば今が旬のウド こっちじゃ軟白していないのが出回っているが
やはり関東の「東京ウド」だな 真っ白で風味も格別 関東がうらやましいぞ
酒の肴〜63品目
299 :ぱくぱく名無しさん[]:2018/03/19(月) 15:47:33.55 ID:eIDFB/xJ
>>296 さん
投下物が固くてとても咀嚼嚥下できないよ 食べ物スレなんだから もっと柔らかなものをお願い

とはいうものの解釈が浅薄なのでちょっと一言
直弼公は藩主の14男ということで家督を継げる希望はなかった 埋れ木舎と自ら命名した家で
ひっそりと暮らしていた 運命というか天命というか井伊家家督を継ぎ幕府中枢に上り詰めた
もうこの時点での判断や行動はもう天下の補佐人としてのものだっただろう ケチくさいことは考えていない
暗殺されたときも未練はなかっただろうと思う やるべきこと(安政の大獄)はやったと

一方の水戸側はこのあと国中が血で血を洗うテロの嵐だ ブラッディーマリー状態(このスレに敬意)だ
このため肝心の幕末にはなんの行動も取れなかった 高須4兄弟とはえらく違った
水戸人は痛恨の極みだろう  で もう少し歴史を勉強しようね

ご同輩と思うがやはり無為徒食の徒という自覚が必要だと思うぞ 歴史で言うなら 世が世なら
屋敷の座敷牢に永押込という処遇に甘んじなくてはならないと覚悟すべきだ
若い人なら「よいこはこんなところへ来てはいけないよ」だな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。