トップページ > 料理 > 2017年10月10日 > 5Azt7XU9

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/208 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目©2ch.net

書き込みレス一覧

麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目©2ch.net
278 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/10/10(火) 01:15:50.82 ID:5Azt7XU9
>>277
・胡麻油は基本的には仕上げに使うもの(炒め油に使っても構わないが、香りが飛んでしまう)
・ニンニクの香りをより残すのなら炒める順番は挽き肉が先
・ユウキの四川豆板醤は熟成度が低く、エビチリとか用 (きれいな赤)
 麻婆豆腐にはしっかり熟成した豆板醤が向いているとされる (チョコレート色)
・甜麺醤の原料の半分は砂糖、オイスターソースも砂糖が多いから最初から十分甘めのはず
 ここに砂糖を加えると甘くなりすぎるような気がするが、甘いのOKなら問題なし
・後入れのラー油は調整用
 唐辛子粉や豆板醤を炒めたら香り高い新鮮なラー油になるのだから、最初から油をそのぶん多めにして
 工程の中で作ったほうが美味い
・下茹でしていない豆腐なら、水150ccでその調味料の量だとやや薄めだと思う
 長めに煮ているので十分蒸発するのかもしれないが
・花椒は一部炒めても良いが、最後にトッピングするのが香りが強いし、これが普通
麻婆豆腐のつくりかた ご飯13杯目©2ch.net
279 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/10/10(火) 01:16:54.53 ID:5Azt7XU9
世の中のコクの定義は定まっていない
正体は雑味だとか苦味だという説もあるが、それだと砂糖は辻褄が合わなくなる
望んでいるのは強烈な旨味のような気がするがそれだったら、味覇を増やして醤油を使わないとか・・・
雑味、苦味だったら豆鼓を使えば良さそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。