トップページ > 料理 > 2017年05月09日 > ul1Dr2su

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000011010002020100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
鉄のフライパンって可愛いね 57 [無断転載禁止]©2ch.net
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 21 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

鉄のフライパンって可愛いね 57 [無断転載禁止]©2ch.net
464 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 00:13:38.59 ID:ul1Dr2su
普段750gやmarmitonとかの料理サイトよく見るけど
フツーにフライパン使ってるけどね
なんか別世界のフランスの話してる人がいるみたいだな
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
523 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 08:47:20.13 ID:ul1Dr2su
俺もめんつゆは全部一緒
だし5:しょうゆ1:みりん:1の割合で
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
525 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 09:57:21.68 ID:ul1Dr2su
それで言うなら付け合せの天ぷらも地域や個人で全然好み違うから意味なくね?
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
529 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 11:16:33.82 ID:ul1Dr2su
>>526
うん、これは冷やしうどんとかざるそばとか素麺用のやつ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
544 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 15:38:36.41 ID:ul1Dr2su
>>533
俺の個人的なイメージだと、うどんつゆがフツーのめんつゆ
そばつゆはダシがくどい、そうめんつゆはシイタケ臭い

本気の奴は明らかに出汁のとり方が違う、でも自宅では面倒
だから、いつもの紙パックのダシを煮出したのしか使わない
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 15:44:55.49 ID:ul1Dr2su
>>111
黄色く熟してから収穫したものを新鮮なうちに、っていうのが
ベストだと思います

でも、地域によってそれが難しいところもお有りでしょう
なので、流通の容易な少し硬くて青いうちにもいで、漬けるまで
の間に追熟させるという次善の策がとられるのだと思います
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 167日目 [無断転載禁止]©2ch.net
550 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 17:21:16.90 ID:ul1Dr2su
貧乏ネタといえば、つべで料理動画を流し見してたら"Food Prep"
ッて言うカテゴリーの奴があって、要は作り置きって事なんだけど
栄養管理(ダイエット)目的のやつとか、経済的見地(貧乏飯)の
やつとか、家事の手間を一度にまとめて済ます目的とか色々あって
面白かった
タッパー並べて弁当詰めるみたいに、タンパク質、炭水化物、野菜
ッて一応バランス考えてて、アメリカ人でもそういうコト考えてる
のかと、自分の偏見が払拭されたみたいで興味深かったよ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 21 [無断転載禁止]©2ch.net
52 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 17:32:12.27 ID:ul1Dr2su
さて「プルド・チキン」の件ですが
鶏むね3枚入りパック1kg弱を買ってきて、皮はいで、スパイス
塗りこんで、オーブンに突っ込んで、焼けて粗熱取れたらポリ手
ハメて荒く割いてみました
美味いよコレ、サブウェイとかでパンに挟んでる中身みたいな
ブツに仕上がりました
冷ましてから包丁で薄く切ってハムみたいに食べてもイイかも試練

だたひとつ心配が……コレはもしかしたら「プルド・チキン」の
定義からは外れておるかも分からん
【梅干梅酒】梅仕事 44年目【梅ジュース】 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/05/09(火) 19:19:07.67 ID:ul1Dr2su
以前に読んだ本の中で興味を惹かれた変わり漬けは、藤巻あつこさんのレシピで『陳皮梅』
梅に対して10%の塩と20%の砂糖で漬ける方法で、陳皮と桂皮で風味をつけるんです
この冬にはみかんの皮を干して来年に備えようと決意した次第


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。