トップページ > 料理 > 2017年01月09日 > RSiN2EJd

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/250 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000010000000000101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
624 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/01/09(月) 00:37:49.63 ID:RSiN2EJd
>622
中厚口牛刀だけに使われているのかと思ったら牛刀も同じ鋼材だったのね。
なんにせよよく切れるがものすごく研ぐのに時間がかかる鋼材だと思う。
レモンとか切ると若干変色するの気にしない研げる人には良い製品じゃないかな。
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
627 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/01/09(月) 05:11:15.93 ID:RSiN2EJd
中華包丁は数が出ないからともサイズの関係で真面目に作ると単価がかなり高くなるからとも
色々話は聞いた事あるけど鋼で事足りるからで説明出来るのかもしれない。
xxCと言われる鋼材はあまり長切れしないんであんま好みじゃないですね。
廉価帯の奴はひっそりこの手の奴が使われてるらしいです。
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
629 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/01/09(月) 16:50:23.18 ID:RSiN2EJd
VG10は檜のまな板でさえ使ってて当てると切れ止まるの早いのはなぜだろう?プラまな板だともっと早い。
これが嫌で使うの止めてしまったのだが他の鋼材だとここまで止まらない。
やっぱVG10が包丁向きってのはなんか違う気がするんだよね。
【家庭用】包丁の選び方 66丁目【業務用】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
636 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2017/01/09(月) 18:56:50.46 ID:RSiN2EJd
10k以上のVG10やVG1採用品が利器材って事はないからある可能性として
・元々そういう物
・白一並に作り手を選ぶ
・砥石の相性が激しい
といったあたりはある程度考えられる。
ここである程度現場で使い込んでダメっぽいという判定が出るあたり
VG10自体があまりにもヨイショされた感は残るように感じる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。