トップページ > 料理 > 2016年11月03日 > 7yXZpFxw

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
【日テレ】キユーピー3分クッキング 6【CBC】©2ch.net

書き込みレス一覧

【日テレ】キユーピー3分クッキング 6【CBC】©2ch.net
646 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/11/03(木) 17:56:02.09 ID:7yXZpFxw
憲法は集会・結社・表現の自由を保障し、差別を禁じている。立憲主義の立場に立って大臣や国会議員、公務員などに対し、憲法を尊重し擁護する義務を課している。警察法第2条2項はこの法律の中でもとりわけ重要だ。

 「その責務の遂行に当たっては、不偏不党かつ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用(らんよう)することがあってはならない」

 辺野古問題で県と政府が対立する構図が続いており、ネット上では「沖縄ヘイト」とも言うべき露骨な沖縄たたきや事実に基づかないデマ情報が飛び交っている。

■    ■

 街頭でのヘイトスピーチやネット上の罵詈(ばり)雑言に接した機動隊員が知らず知らずのうちに影響を受け、そのような考えを内面化しているとすれば、日本の人権擁護の取り組みは極めて危うい。

 政府が話し合いに応じ、県との妥協点を真剣に模索しない限り、沖縄の状況は良くならない。

 それを放棄し、話し合いにも応じず、工事だけを強行すれば、市民の反対が強まり、沖縄ヘイトも過熱するだろう。政府が沖縄ヘイトを助長することになるのだ。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/68775
【日テレ】キユーピー3分クッキング 6【CBC】©2ch.net
647 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/11/03(木) 17:56:47.05 ID:7yXZpFxw
 米軍北部訓練場へのヘリパッド建設に反対する市民に向かって大阪府警機動隊員が「土人」「シナ人」などと暴言を吐いたことに対し、県議会は28日、臨時会を開き、抗議決議と意見書を与党などの賛成多数で可決した。

 野党の自民党はこの抗議決議と意見書に反対し、独自の意見書案を提出した。

 否決された自民案も機動隊員の発言が「不穏当」「不適切」だったことは認めているものの、警察官に対する反対派の発言を列記し、
「警察官の人格、尊厳を傷つける発言は問題とせず、警察官の発言のみを取り上げることは、あまりに一方的」だと指摘している。

 売り言葉に買い言葉のようなものなのだから一方だけを批判するのはおかしい−と言いたいのだろうが、今回のケースは私人と私人、集団対集団の喧嘩(けんか)騒ぎではない。

 1人の機動隊員は「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」と発言した。もう1人の隊員は「黙れ、こら、シナ人」などと語った。

 法務省人権擁護局が中心になって、インターネットを悪用した人権侵害や街頭でのヘイトスピーチ(憎悪表現)をなくすキャンペーンに取り組んでいるその足元で、
人権擁護の番人であるべき警察官が、公務中に、「土人」「シナ人」という差別用語を使って、市民をののしった。

 それがことの本質だ。弁解の余地はない。決して喧嘩両成敗(せいばい)で処理できるような軽いものではない。問われているのは人権感覚であり、足元における人権教育である。

■    ■

 大阪府警が20代の2人の隊員を急きょ、大阪に戻し、「警察の信用を失墜させた」との理由で戒告の懲戒処分にしたのは、暴言を深刻に受け止めたからである。

 この一件は憲法違反、警察法違反の疑いがある。

 憲法は集会・結社・表現の自由を保障し、差別を禁じている。立憲主義の立場に立って大臣や国会議員、公務員などに対し、憲法を尊重し擁護する義務を課している。警察法第2条2項はこの法律の中でもとりわけ重要だ。
【日テレ】キユーピー3分クッキング 6【CBC】©2ch.net
648 :ぱくぱく名無しさん[sage]:2016/11/03(木) 17:57:27.58 ID:7yXZpFxw
分子マシンを設計し、これを合成した化学分野受賞者3人の研究とは状況が違う。この概念は以前すでに提示されたことがあり、特定状況で合成ができることが分かっていたが、その活用価値は制限的だった。
だが、汎用的な分子マシン合成技術を開発する場合、学問的にはもちろん実用的次元でも「テバク(大当たり)」になる成果であることは周知のことだった。そうした中、
1983年にジャン=ピエール・ソヴァージュ氏が初めて分子を機械的に操作して輪を作り、これを回転させることができる分子を作った。
化学的方法論の新たな可能性を示した結果で、産業の新しい地平が開くことができるほどその潜在力も大きい。受賞者3人の各氏は多数の特許を持っていて、産業体と密接な関係を築いているのもうなずける。

今回の業績の共通点はインパクトが大きかったということだ。だが、この2分野の受賞者の間には興味深い違いがある。
大隅氏は自分だけの領域を切り開こうという意図で研究を始めたが実験結果の拡張性はよく分からなかった。大隅氏の研究は実験すれば何か結果を得られるというような種類の科学だった。
半面、化学者3人の研究は、その重要度は明確だったものの失敗の確率が高かった。前者は結果の価値は不確かだが「掘れば何か出てくる」基礎研究であり、後者は成功した時の影響が大きい「何かを作る」高危険度の目標指向的な課題だった。
韓国のように研究費が限定されている状況でこの2つの異なる性格の研究をどのようにミックスしてポートフォリオを作り、どのように予算を配分すれば効果が最大化できるのだろうか解決のカギは総論的な論争でなく実践のディテールを作るところにある。

キム・ソニョン/ソウル大生命科学部教授

http://japanese.joins.com/article/218/222218.html?servcode=A00&;sectcode=A00


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。