トップページ > 料理 > 2013年11月08日 > YskLWgRr0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/275 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ぱくぱく名無しさん
【薫製】肉も魚も【スモーク】16モク目【燻製】

書き込みレス一覧

【薫製】肉も魚も【スモーク】16モク目【燻製】
396 :ぱくぱく名無しさん[]:2013/11/08(金) 20:46:07.41 ID:YskLWgRr0
>>380
>炭の場合、付きっきりじゃないと温度管理難しい?

どの程度 厳密に管理するのかにもよるのだろうけれど、
「私はこうやっています」という一例を。

自作段ボールスモーカーを経て、現在使っているのは
ホンマ製作所のF-240というスモーカー。
ただ、これは全高が45cmくらいしかないので、
何らかの熱源を使うと温燻にするのが難しい。

そこで段ボールを筒状にしたものをかぶせて「延長」し、全高90cmに。
最下部に長さ5cm程度の炭を6〜7個いれた陶器の深皿を置き、
その上にチップを入れた金属皿を乗せる。

これでスモーカー内部は70℃くらいになる(昨夜の東京地区での実測)。
途中で何度かチップを継ぎ足し、あとは放置(2時間くらい)。
で、イイ感じにベーコン完成!

・・・という方法でやっています。
参考になれば。
【薫製】肉も魚も【スモーク】16モク目【燻製】
401 :ぱくぱく名無しさん[]:2013/11/08(金) 23:45:47.51 ID:YskLWgRr0
>>397
お役に立ててなにより。

>炭のほうがランニングコスト安そうだし、遠赤効果も狙えるから炭でチャレンジしてみたい。

ただし、使う炭には注意が必要っす。
100円ショップやホームセンターで売っている「着火が簡単」と称しているモノ(油成分を
混ぜてある?)を使うと、でき上がったものが油くさくて食べられない(経験談)。

備長炭が理想なのかもしれないけれど、高価だし着火が大変そう‥‥ということで、
私は備長炭素材のオガ炭というものを使っています。
それでもチャッカマンで簡単に着火‥‥というわけにはいかないけれど。。。

サイズが均一なので慣れてくれば「○○時間には○○個」という読みができること、
本物の炭のように途中でバチッとはじけないところなどが気に入っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。