トップページ > 楽器・作曲 > 2024年03月06日 > sbJt3I5I0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010002205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f08-/BY0 [133.123.72.101])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ df08-/BY0)
Line6 Helix & HX Part7 IP付き
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆

書き込みレス一覧

Line6 Helix & HX Part7 IP付き
847 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f08-/BY0 [133.123.72.101])[sage]:2024/03/06(水) 17:22:53.65 ID:sbJt3I5I0
helix
螺旋。語源はサザエやタニシの貝殻だってw
豆と貝で美味しそうなスープ作るつもりか。
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
242 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df08-/BY0)[sage]:2024/03/06(水) 21:42:48.09 ID:sbJt3I5I0
最近買ってきたBOSS katana Amp
色々使ってて、結局PCソフトウェアのTONEX組み込んだAIFからの音をkatana のいわゆるMP3 IN(LINE IN)に刺すことでしっくりきてる。


MP3 IN に繋いで、キャビシミュをオフにするとプリアンプだけの「LINEジャージャー音」になるのでキャビ/マイクシミュオンに。

ハイのきついジュディマリなんかを流してみたところハイファイとは言えないが素直な音で、ツイーターのない12インチスピーカーって感じで鳴らせることがわかった。

かなりイレギュラーな使用方法だとはわかってるが、これでいいや!
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
243 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df08-/BY0)[sage]:2024/03/06(水) 21:55:47.24 ID:sbJt3I5I0
>>242のルーティング。

ギター→バッファードバイパスエフェクター→MOTU M2 LINE OUT→モニタースピーカー

MOTU M2 ヘッドホンアウト(M2のヘッドホンアウトは余計な回路通らないらしい)→Katana Amp MP3 IN

PC用にもう一台別のAIFを使用し、モニタースピーカのinput 2へ。

これでM2のメインアウト絞ってヘッドホンアウトあげれば、ギターはkatana ampから、PCからの音はモニタースピーカーから流れるようになった。

録音時はkatana ampから音出なくていいし、快適になった。
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df08-/BY0)[sage]:2024/03/06(水) 22:35:55.65 ID:sbJt3I5I0
>>246
俺じゃない方の/BYO氏なんだな。
見てきたけど、ワッチョイ前半の文字の並び方も雰囲気なんか毎回割と似てるんだなwwややこしや
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df08-/BY0)[sage]:2024/03/06(水) 22:37:26.37 ID:sbJt3I5I0
悲報!ケンパースレが漫画家スレになりつつある。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。