トップページ > 楽器・作曲 > 2024年03月03日 > WyAfBat40

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-0WZ8)
Jazzmaster part9

書き込みレス一覧

Jazzmaster part9
891 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-0WZ8)[sage]:2024/03/03(日) 02:54:14.63 ID:WyAfBat40
最上位機種だった原点に立ち返ってジャズマスター=35万円と割り切ってアメビンII買うしかない現状なんとかして・・・
アメプロIIも微妙、Vinteraも人を選ぶ
現行は常に微妙なのでマスシスをレギュラーで売り続けるのが一番良いね トレモロ位置が残念だけど

アメプロIって18万くらいだった気がする どんどん楽器の値段上がるし頑張って金の工面を・・・
ひさ子さんがあのジャズマス買った値段の方が今の新品アメビンより安いって話はしないでおくね
Jazzmaster part9
893 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-0WZ8)[sage]:2024/03/03(日) 15:26:00.65 ID:WyAfBat40
機材好き、ギター好きはオールド仕様(50s)、ブラックボビン期の音を望む スパイラルサドル希望
現代のプレーヤーは60sの暗くない音を欲しがる スパイラルサドルは勘弁
楽器始める勢は値段とルックス

1対2でfenderはlate60s、グレイボビン期のトレブリーか、現代的に寄せたPUをラインナップするんだよなぁ
アメプロIの反省でプリセットスイッチとレバーは位置はオールドと同じ仕様にしがち
迷走しないアメビン、びんてら系列しか選択肢無いよね
CSもビンテージ並に高いし中古のアメオリ、アメビンIくらい?
指板Rとブリッジが選べるコレは殆ど知ってる人いない上にボディーはアメプロI仕様・・・・・・・・
https://www.fender.com/ja-JP/mod-shop.html
Jazzmaster part9
894 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df8a-0WZ8)[sage]:2024/03/03(日) 16:03:57.50 ID:WyAfBat40
駄文ついでにさらに駄文書いておくわ

ブリッジ-トレモロ間の弦をかき鳴らすアレ、JMはあそこも楽器になってんのがイイですよね あそこの上の塗装がハゲてる人はやっとる人
先輩達はブリッジの高さをあの鳴り含めて決めたりとても馬鹿で良い
この人は大体11-56?の太い弦なのでかなりデカく鳴ってる
https://youtu.be/2GQkSCt2kWk?t=956

実際JMセットアップで一番難しい箇所
俺も馬鹿だからちゃんと調整するんだけど、MIJはブリッジ-トレモロ間が逆ハの字だから弦の鳴りが安定しないのでUSパーツ必須だった
下げるとテンション弱くなるしブリッジ高くするとプレートのケツに弦が当たって鳴らなくなったり大変なんだよな・・・ サドルを上げるとオクターブチューン外になったりして
ブリッジのネックシムまでいじる必要あったりMIJだとサドルビスを短くしないといけなくなったりでイジる頻度下げるためにネジ止め剤も必須
上に張ったyoutubeの人はアメプロ2に載ってるパノラマトレモロ(日本じゃ3万で投げ売られてる)が太いゲージだと機能不全になる話をUPしてた
在庫あるUSトレモロはコレしかないので意外な罠かもしれない

あとMIJの3種PU弾き比べ貼っとくね
一番買いやすいTrad持ってるから書くけどPUはアタック感が強くて硬い音 バスウッドでも低音ボワつかないのが救いでした
https://youtu.be/XXkX_lZrEMo?t=608


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。