トップページ > 楽器・作曲 > 2024年02月14日 > 3/eeOfxz0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000010104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 629d-pORb)
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62da-pORb)
クラシックギター自由自在 39

書き込みレス一覧

クラシックギター自由自在 39
122 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 629d-pORb)[]:2024/02/14(水) 00:13:38.29 ID:3/eeOfxz0
>>120
2世でも3世より新しい楽器ってことか。それはもしかしたらブッフシュタイナーあたりが作ってるのかもしれないな。
70年代後半の2世は本人の手があまり入ってなくて本来の2世らしさがないといわれ、あんまり評価が高くない。
2世は古いほど評価が高いね。1世に近い音がするから。70年代後半のノーリペアオリジナルよりも50年代後期から60年代後期あたりのリペア痕ありの楽器の方が市場価格は高いと思う。
今だと前者は500万、後者は650万くらいかな?
クラシックギター自由自在 39
125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 629d-pORb)[]:2024/02/14(水) 00:29:04.62 ID:3/eeOfxz0
>>124
それならば両方とも3世の作だろうね。ブッフシュタイナーは3世の師匠とも言われてるよね。音が違うのは2世、3世で音の作り分けをしてるからだろうな。
1000番を超えた2世は悪いが本来の2世ではないよ。裏板が1、2箇所割れてる60年代前期の2世の方が価格も高い。まあ本人が音が気に入ってるんなら
クラシックギター自由自在 39
131 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62da-pORb)[]:2024/02/14(水) 20:14:06.84 ID:3/eeOfxz0
>>129
藁くんの言うことは信用できないともっぱらの噂だがなかなか面白い話をありがとう。荒井貿易の史郎さんの話だろうか。
ブッフシュタイナーが二人いるというのは面白い。オーソドックスなハウザーモデルが多いがワイスガーバーモデルもあるよね。作者が違うのかなあ。
クラシックギター自由自在 39
134 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62da-pORb)[]:2024/02/14(水) 22:06:37.05 ID:3/eeOfxz0
>>132
うーん不思議な話だ。S.I.Eの林さんはご存命だしギタルラの青柳さんってこともないよね?オザキのオヤジさん?
なんだか藁くんトークにケム巻かれてる感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。