トップページ > 楽器・作曲 > 2024年02月14日 > /Enwdfnz0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/573 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000010010000020006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)
クラシックギター自由自在 39

書き込みレス一覧

クラシックギター自由自在 39
123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 00:15:52.51 ID:/Enwdfnz0
>>121
>ラストは1983年の1050番

そうなのか?
それだと晩年の分は年に3本ということになるが?
2世はケガだか病気だとかで、もともと自分ではほとんど作っていない。

>77年からひとりで1番から始めてる

それは誰かが間違えて伝えていると思う。
クラシックギター自由自在 39
124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 00:18:18.80 ID:/Enwdfnz0
>>122
もしかしたら、自分のは、2世も3世も同じ職人の作じゃないかと疑ってるw
でも音は違う。
クラシックギター自由自在 39
126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 11:25:58.57 ID:/Enwdfnz0
>>125
反論ではないけど、ハウザー2世の場合、自分では作っていない。
基本的にすべて本人ではなく雇った職人が製作している。
何人いたのかは知らない。

年代によってかなり差があるのは、職人が変わったか、塗装業者などが変わったかしているのだろうと思う。
日欧の文化の違いだろうが、欧米ではブランドが最重視されて、実際に作る職人(やアルバイト)が誰であるかということは問われない。

慣例を破ったのがラミレスで、個別に製作監督(リーダー)のスタンプを押した。
逆にブランドを守りにくくなってしまったために、何年かでそのスタンプは撤廃した。

ちなみに、僕の2世は、たしかに良い2世ではなかったが、安かったw
クラシックギター自由自在 39
129 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 14:54:19.00 ID:/Enwdfnz0
>>127
ハウザー2世については、WW2で負傷したとも病気がちだったともいわれている。
ブッフシュタイナーがハウザー工房の職人であったことはたぶん間違いない。
日本の楽器店からは負の情報は出てこないし、僕もハウザー家などに確認したわけではないので、なにが真実かはわからない。

ちなみに、ブッフシュタイナーを名乗った職人はもう一人いて、本人とトラブルになっていたが問題解決の前に事故で製作できなくなったそうだ。
その職人もハウザー工房出身だと言われている。

どれもまた聞きに過ぎないが、ハウザー2世やブッフシュタイナーについての話は、貿易商社の経営者(故人)から聞いた。
クラシックギター自由自在 39
132 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 20:42:33.58 ID:/Enwdfnz0
>>131
荒井貿易ではないよ。
別の人だけど、なんとなく、たまに出くわしてた。

話好きで、この前、○○さん(プロギタリスト)は●●が欲しくて、△△と××のギター2本と交換した、とか、(僕が持ってる)そのギターは自分が仕入れて□□さんに売ったのに、なんでおたくが持ってるんだろう、とか、たわいない話をした。
僕とはお金も絡まなかったし、とても楽しい人だった。
クラシックギター自由自在 39
133 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1689-hHXc)[sage]:2024/02/14(水) 20:48:33.99 ID:/Enwdfnz0
>>131
ブッフシュタイナーの細かい話は覚えてない。
本人とは別に、ブッフシュタイナー工房を構えたみたいな話だったように思う。
真偽は知らない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。