トップページ > 楽器・作曲 > 2024年02月02日 > ZnXGn8qF0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000081504027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])
ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea39-zR3D)
■Kemper 17台目■IP付き
◆◆ 自宅に最適なアンプ125Ω ◆◆
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆

書き込みレス一覧

■Kemper 17台目■IP付き
895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:06:10.63 ID:ZnXGn8qF0
>>894

バカには出せない音です。
つまりお前らには出せない音です。

>俺のサンプル(NEW!)
>https://xxup.org/qlwKu.mp4
◆◆ 自宅に最適なアンプ125Ω ◆◆
226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea39-zR3D)[]:2024/02/02(金) 19:09:45.77 ID:ZnXGn8qF0
>>222
>バカセのワッチョイは毎週変わるからね

何て情弱な人なんだろ…。
誰のワッチョイだって毎週変わるわ!w
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:20:17.98 ID:ZnXGn8qF0
メタル野郎のせいで
すっかりスレタイに無関係な場所になっちまったな〜。
■Kemper 17台目■IP付き
898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:45:57.55 ID:ZnXGn8qF0
アンプシュミレーターの目指しているのは
実機アンプのリアリティーです。

リアリティーがあるか?
アンプの生感が感じられるか?
そう言うことが重要です。
■Kemper 17台目■IP付き
899 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:50:23.12 ID:ZnXGn8qF0
先日、他所のスレで
アンシミュを実機アンプのリターン挿して
マイク録音した音源だと勘違いされましたが、
そんなことはしていません。

それぐらい俺の音源に「本物感/空気感」が
感じられたのでしょうね。
■Kemper 17台目■IP付き
900 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:55:38.71 ID:ZnXGn8qF0
直接、実機アンプの音を聴く時には
スピーカーがキャビの中で反響した音なども含まれるし、
人に耳に届くまでに空気を経由しているので
空気感…と言う物があるわけです。

キャビから発せられる音は放射線状に広がるし、
それを左右の耳で聴くのでステレオ感や立体感もあります。
それがリアルというものなのです。
■Kemper 17台目■IP付き
901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:57:54.99 ID:ZnXGn8qF0
俺はよく…「お前らの音は引っ込んでいて音が遠い…」とか、
立体感がなくて平面的…と指摘しますが、
本物のアンプがそんな聴こえ方をすることなど
絶対にないのです!

つまり、そんな音になってしまっている時点で
リアリティーが無いと言うことなのです。
■Kemper 17台目■IP付き
902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 19:59:35.53 ID:ZnXGn8qF0
ミックスする上で馴染ませるために
コンプでダイナミクスを抑えたり、
ディレイリバーブで奥行きをつけることはあるにしても
実際のアンプの音はそんな物ではないわけです。

ちゃんと前に出るし、立体感もあるし、
引っ込んでいて音が遠い…と言うこともありません。
■Kemper 17台目■IP付き
904 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:02:23.57 ID:ZnXGn8qF0
ミックス上の加工として
そう言う音作りをするのは「応用編」としては許されますが、
実機アンプを模したアンシミュの音が
最初からそんな風な特性になっていたらおかしいわけです。

なので、アンシミュのクオリティーを見せる為には
ミックスや加工などしても仕方がないわけで、
まずは、どれほどのリアリティーがあるのか?を
ちゃんと見せないと意味がありません。

逆に言うと、リアリティーが無いことを隠すために
ミックスでごまかそうとする輩が多いのです。
■Kemper 17台目■IP付き
905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:03:46.64 ID:ZnXGn8qF0
>>903

誤解がないように、その時のレスを貼っておきますね。

A 自宅用トランジスタギターアンプ
(初心者セットのやつ)のINに入れてキャビシミュオフ

B 自宅用トランジスタギターアンプ(初心者セットのやつ)の
INに入れて無理やりキャビシミュオン(マイクシミュの話はよくしてるので)

C JC 22などのセンドリターン付き小型アンプのリターンIN
■Kemper 17台目■IP付き
906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:05:21.42 ID:ZnXGn8qF0
>何かしらのギターアンプで鳴らしてる、
>スマホで録音してるはずなんだよな。

彼は俺の音源を聴いて
こう分析していたようです。
■Kemper 17台目■IP付き
913 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:13:14.07 ID:ZnXGn8qF0
>俺のサンプル(NEW!)
>https://xxup.org/qlwKu.mp4

>何かしらのギターアンプで鳴らしてる、
>スマホで録音してるはずなんだよな。

まあ、こんな風に感じるのも無理はないでしょうね。
それぐらい俺の音源にはリアルアンプに見られるような
立体感&空気感があるのです。
■Kemper 17台目■IP付き
914 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:15:24.02 ID:ZnXGn8qF0
俺はもう何年も、音が前に出ることの重要性や、
立体感の重要性を説いて来ました。

もちろん、自分自身でそのことが重要だと気づき、
探求して来たのです。
■Kemper 17台目■IP付き
915 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:18:27.73 ID:ZnXGn8qF0
音が引っ込んで前に出てこない…と言うのは
典型的なダメなアンシミュの事例ですが、
もう1つダメなのが、前には出ているけど
奥行きがないケースです。

そういうケースは、前にへばりついているだけで平面的なのです。
引っ込んでいて音が遠い…よりかはマシですが、
前に出ていながらも奥行きがないと立体感は得られません。
■Kemper 17台目■IP付き
917 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:21:25.05 ID:ZnXGn8qF0
>>915
>前に出ていながらも奥行きがないと立体感は得られません。

こう言う話を、
言葉だけで言っても「素人」には
状態を想像することがができないんですよね〜。

だから、こうして(>>895)サンプルを聴かせて、
情報提供しているわけです。
■Kemper 17台目■IP付き
920 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:33:15.99 ID:ZnXGn8qF0
【住民のレス】
>おそらくなんらかのシミュレータの実機をなんらかのギター用キャビネット
>または小型ギターアンプのin入れてキャビシミュオンまたはオフで音を出してる。
>録音方法はわからないけど、確かスマホでの録音だった気がする。

【俺のレス】
>お前らに大きな情報を与えてしまうことになるが1つ教えてやろう。
>その分析は完全に外れである。
>いくつも質問をぶつけて来て消去法で事実にたどり着こうとするだろうから
>もうこれ以上は教えてやらないからな w
■Kemper 17台目■IP付き
921 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:36:45.99 ID:ZnXGn8qF0
立体感とは空気感ってのは
何かプラグインやらエフェクター的な物で
作り出してる物じゃないからな。

そう言う所に品質の差ってものが出てくるわけです。
■Kemper 17台目■IP付き
922 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:40:30.41 ID:ZnXGn8qF0
・音が前に出ない。
・音が引っ込む。
・音が遠い。
・立体感がない。

こんな風になってしまうものは低品質の典型ケースです。
そしてこれはアンシミュだけの話ではなく、
音関係の製品…全てに言えることです。
■Kemper 17台目■IP付き
923 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:45:55.58 ID:ZnXGn8qF0
製品によって差が出てくる…と言うことは
できるだけ良い物だけ使って録音した場合と
悪い物だけを使って録音した場合とでは
大きな違いが出てくるわけです。

なので、音源のクオリティーを見れば、
その人間の耳レベルも見えてくるわけです。
■Kemper 17台目■IP付き
924 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:49:40.53 ID:ZnXGn8qF0
まあ、金に物を言わせて、高級品だけを選んで
録音すればそれなりの結果にはなるでしょう…。

しかし、そんな余裕のない人が
それなりの結果を出そうと思ったら、
よっぽど正しく物を見極める耳がなければ無理です。
■Kemper 17台目■IP付き
925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:53:48.20 ID:ZnXGn8qF0
これが実機アンプなら、
それ自体が相当に大きく影響してくるので
他の部分が大したことがなくてもそれなりの音になりますが、
アンシミュはそれ自体があまりクオリティーが良くないので
他の部分がダメだと二重…三重…四重に音が悪くなります。
■Kemper 17台目■IP付き
926 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:56:17.78 ID:ZnXGn8qF0
ぶっちゃけると、アンシミュなんてものは
使わないのが正解ってことですよ w

25万〜35万円のKemperは
2万円のトランジスターアンプに余裕で負けますからね。
■Kemper 17台目■IP付き
927 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 20:57:58.03 ID:ZnXGn8qF0
アンシミュでクオリティーの高い音を出すのは
それぐらいハードルが高いのです。
間違いなく実機の方がコスパがいいですよ。
■Kemper 17台目■IP付き
931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 22:08:51.51 ID:ZnXGn8qF0
【注意事項】

一部の人の環境において
ノイズが発生することが確認されております。
■Kemper 17台目■IP付き
932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 22:35:16.76 ID:ZnXGn8qF0
コーラス掛けてみた(NEW!)
https://xxup.org/D3rWo.mp4
■Kemper 17台目■IP付き
934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 22:43:59.14 ID:ZnXGn8qF0
>>933

一部の方々で発生しているノイズについて
こちらで聞き取ることは不可能な話です。
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ123Ω ◆◆
945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-zR3D [219.126.190.9])[]:2024/02/02(金) 22:47:39.90 ID:ZnXGn8qF0
コーラス掛けてみた(NEW!)
https://xxup.org/D3rWo.mp4


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。