トップページ > 楽器・作曲 > 2024年01月29日 > eAqjLtRD0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/420 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000002110000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有

書き込みレス一覧

ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 02:27:56.38 ID:eAqjLtRD0
>>258
具体的に指摘しようね
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
265 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 03:09:36.45 ID:eAqjLtRD0
そういうこと勉強して楽しい人には物理学の勉強も勧めたくなる
周波数の話がわかるようになるとコードの響きが理解できるようになってめちゃくちゃ楽しくなるよ

でも興味ない人に音楽理論を勧めた時と同じで、「そこまで必要ない」って言われるんだよね…
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
283 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 12:44:53.43 ID:eAqjLtRD0
>>277
文化的な所も面白いんだよな
対位法の時代は「完全五度は協和音」なのに「完全四度は不協和音」だったりするし

>>272
ってこと?
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 12:51:08.65 ID:eAqjLtRD0
>>284
わからんよ
弦の太さが違うからチョーキングのしやすさが違うって言うならわかる

ちなみにベースの実音って譜面よりオクターブ下なんだけど知ってた?
オクターブ違っても意識してないでしょ
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
290 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 13:41:26.85 ID:eAqjLtRD0
>>288
いやだから具体的に指摘しようね
まずどうしてオクターブが違うとエライ違いだと思ってるのか教えてください
>>272のことね
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
293 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 652c-DDV8)[sage]:2024/01/29(月) 14:27:50.67 ID:eAqjLtRD0
>>291
弦を細くしたらしやすくなるか?→弦の太いベースでも出来るんだから関係ない
って極端なこと言ったんだろうな
個人的には弦を細くした方がやりやすい派

それはそれとして、>>256がチューニングが違うみたいな話を始めたから「それは大差ないよ」って指摘しただけね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。